ぶらり、草競馬 Home
ぶらり、訪問記 ぶらり、観戦記 きまぐれ写真館 ぶら草特集 競馬場ガイド ぶら草通信 リンク

ぶらり、草競馬
セイユウ記念第16回アラブグランプリ回顧
レース紹介 |  有力馬プロフィール |  レース回顧
 
出走馬

セイユウ記念 第16回アラブグランプリ
 2003.8.4 金沢競馬場 第9競争 距離:2100m (晴れ/良)
 アラブ系4歳以上 オープン 別定 1着本賞金10,000,000円

馬名 斤量/性齢 騎手 所属
1 1 ロックウイット 56.0/牡馬5歳 長嶋和彦 金沢)田嶋弘
2 2 ハヤキタスキー 56.0/牡馬5歳 平瀬城久 金沢)岩切敏男
3 3 ホーエイトップ 54.0/牝馬4歳 安藤光彰 笠松)伊藤強一
4 4 コーワゴールド 56.0/牡馬5歳 コ留康豊 金沢)松野勝己
5 5 アオイリュウセイ 56.0/牡馬6歳 関本秀幸 上山)秋葉清一
6 6 サクセスフレンド 56.0/牡馬5歳 中川雅之 金沢)中川一男
7 7 ユキノホマレ 56.0/牡馬4歳 嬉 勝則 福山)田代専二
8 マリンレオ 56.0/牡馬7歳 山田崇史 名古屋)戸澤 肇
8 9 レビンマサ 56.0/牡馬4歳 板垣吉則 上山)秋葉清一
10 サンクリント 54.0/牡馬3歳 田中 学 兵庫)西村守幸

有力馬プロフィール

マリンレオ マリンレオ
4歳牡馬 栗毛 (父)レオグリングリン  (名古屋)戸澤肇厩舎
【主なタイトル】 東海ゴールドカップ(03'笠松) セイユウ記念アラブグランプリ(02'金沢) タマツバキ記念アラブ大賞典(02'福山) 


 兵庫のワシュウジョージに代わって、全国アラブ古馬の頂点に立っているマリンレオであるが、『タマツバキ記念第3回アラブ大賞典』(5/25福山)で兵庫の古豪サンバコールの前に久々の敗戦。『タマツバキ記念第2回アラブ大賞典』(02'福山)、『セイユウ記念第15回アラブグランプリ』(02'金沢)と2つのアラブの全国交流レース勝ちを含む連勝が16でストップ。
 前走の地元オープン戦も5着と振るわなかった。勝ち負けはともかく、サラブレッド相手といえどももっと好勝負に持ち込める力量のある馬。

 体調は万全なのか?王者の座を再びアピールするのか?アラブ最強馬の看板のメンツを賭けて何としても勝っておきたい一戦。



ユキノホマレ ユキノホマレ
4歳牡馬 栗毛 (父)ミスタージョージ  (福山)田代専二厩舎
【主なタイトル】 福山桜花賞(03'福山) 西日本アラブ大賞典(03'佐賀) 福山大賞典(03'福山) アラブ王冠(02'福山)


 2歳時に挑戦した『全日本2歳アラブ優駿』(01'福山)では10番人気の8着、3歳時の『福山ダービー』(02'福山)では6番人気で3着。この辺りまでは地元でも伏兵の域を出ていなかったではないかな。
 古馬に揉まれての条件戦でめきめきと力を付け、C級を5連勝して臨んだ3歳重賞『鞆の浦賞』(02'福山)では1番人気に支持され結果は3着と破れたが、年末の『アラブ王冠』(02'福山)ではモナクカバキチ、ダイニアキフジ以下を破りようやく重賞初制覇。遅咲きの花が開花した。

 その後も長距離戦では無類の強さを見せ、2600mの『福山大賞典』(1/2福山)でユノワンサイド、ドリーミング以下を蹴散らし、遠征した2400mの『西日本アラブ大賞典』(3/2佐賀)ではミスターサックス、クールテツオーといった強豪を押さえ大金星を得た。

 さて、この馬、1600〜1800m戦では取りこぼしが目立つ。『タマツバキ記念第3回アラブ大賞典』(5/25福山)でも距離に泣いた感じで、それに対しては今回の距離延長はプラスに働く感じはしますがベストはもっと長い距離のようですね。



サンクリント サンクリント
3歳牡馬 黒鹿毛 (父)スマノヒット  (兵庫)西村守幸厩舎
【主なタイトル】 楠賞兵庫アラブ優駿(03'園田)


 今年の『楠賞兵庫アラブ優駿』(6/19園田)を1番人気で制したサンクリント。生きの良い3歳馬の参戦がこのレースを興味深いものにしてくれています。
 ちなみに、楠賞で1番人気馬が勝ったのは5年前のタッカースカレー以来のことで人気通りの実力を持ったこの馬に期待が掛かるのは当然か。
 『タマツバキ記念第3回アラブ大賞典』(5/25福山)を制したサンバコールの全弟ということで、兄不在の分まで頑張りが期待される。また兄弟での全国交流レース連続制覇といったドラマテックなものも期待しているファンは多いのではないかな。

 斤量差をもらって歴戦の古馬相手にどこまでやれるか資試金石となるレースですが。。。当日の馬体重マイナス26キロはちょっと予想外の厳しい状態。



ホーエイトップ
4歳牝馬 鹿毛 (父)ホーエイヒロボーイ  (名古屋)伊藤強一厩舎
【主なタイトル】 名古屋杯(03'名古屋) 名古屋競馬場開設記念(03'名古屋) アラブダービー(02'名古屋)


 牝馬ながら地元で既に3つの重賞を手にしており、東海地区アラブ古馬ではマリンレオに次ぐナンバー・ツーの存在と言って良いのではないでしょうか。
 全国交流レース挑戦は、3歳時に『全日本アラブグランプリ』(02'福山)でミスターサックス、『楠賞全日本アラブ優駿』を勝っているチョウヨームサシに続く3着。7番人気ながらも素質の片鱗を見せた。レビンマサにも先着している。
 そして『名古屋杯』(5/6名古屋)での勝利を収めた後、満を持して再び「全国」のタイトルに挑戦した『タマツバキ記念第3回アラブ大賞典』であったが。。。見せ場も無くシンガリ7着。
 今回もどこまでやれるか再び試されるレースとなる。



アオイリュウセイ アオイリュウセイ
6歳牡馬 鹿毛 (父)ホーエイヒロボーイ  (上山)秋葉清一厩舎
【主なタイトル】 奥の細道大賞典(01'上山) コスモス賞(00'上山) 日本海記念(00'上山) 若竹賞(99'上山)


 2300mの地元の『奥の細道大賞典』は2001年に優勝しており、翌年の同レースも2着と、ホーエイヒロボーイ産駒にしては中距離よりもさらに距離伸びて良さそうなタイプで、今回この距離でも期待できる1頭。成績を見ると夏場の競争成績もすこぶる良い。

 遠征経験が1度しか無く、4歳時(現3歳時)『楠賞全日本アラブ優駿』(00'園田)に挑戦しての6着という成績のみで遠征競馬については未知の部分が多いが、同じ上山から遠征している同厩舎のレビンマサに先輩格の意地をみせて欲しいところだ。ここ近走も好調を持続している。



レビンマサ レビンマサ
4歳牡馬 黒鹿毛 (父)ホーエイヒロボーイ  (上山)秋葉清一厩舎
【主なタイトル】 コスモス賞(02'上山) かかしまつり賞(02'上山) 日本海記念(02'上山) 全日本2歳アラブ優駿(01'福山) 若竹賞(01'上山)


 アオイリュウセイと比べてこちらは遠征経験豊富な馬。そして一戦ごとにメキメキと力を付けている。それを象徴するのがやはり今年の『タマツバキ記念第3回アラブ大賞典』で、勝ったサンバコールには及ばなかったがマリンレオには先着。本当に先々が楽しみな一頭である。

 この馬の名前を全国区にしたのは2歳時の全国交流レースである『全日本2歳アラブ優駿』(01'福山)の優勝。栄えある第1回の優勝馬となったこと。
 その後の全国交流レースでの成績は、『楠賞全日本アラブ優駿』(02'園田)で7着、『全日本アラブグランプリ』(02'福山)で4着、そして前記の『全日本2歳アラブ優駿』でいずれは全国交流のタイトルを獲るのではと期待させる上昇振りで今回も十分チャンスあり。


レース紹介 |  有力馬プロフィール |  レース回顧


Copyright©2004 ぶらり、草競馬 ,All Rights Reserved
ぶらり、草競馬 https://www.burakusa.com/