
【- Page2 -】
|
 |
楠賞全日本アラブ優駿優勝馬 -過去10年-
|
開催 |
優勝馬 |
騎手 |
所属 |
第39回 |
コウザンハヤヒデ |
西村栄喜 |
荒尾 |
第38回 |
ホマレスターライツ |
鈴木 正 |
栃木 |
第37回 |
タッカースカレー |
小牧 太 |
兵庫 |
第36回 |
ヤングメドウ |
岩田康誠 |
兵庫 |
第35回 |
ケイエスヨシゼン |
岩田康誠 |
兵庫 |
第34回 |
キタサンオーカン |
小牧 太 |
兵庫 |
第33回 |
コノミテイオー |
小牧 太 |
兵庫 |
第32回 |
ダイメイゴッツ |
牧野孝光 |
荒尾 |
第31回 |
イナズマガッサン |
児島真二 |
名古屋 |
第30回 |
ハギノメジャー |
田中道夫 |
兵庫 |
第37回までは距離2300m 第38回から距離2400m
|
アラブレースで最高のステータスを持つ楠賞!
メインレースはお待ちかねの『楠賞全日本アラブ優駿』。
『タマツバキ記念』『セイユウ記念』という2つのアラブ古馬全国交流のレースが行われている。
これらのレースが元はJRAで行っていたレースを地方競馬開催に引き継いだものであったり、開催地が持ち回りであったりする事を考えると、伝統と格式という点でやはりアラブのメッカ・園田の看板を背負い続けてきた伝統の一戦『楠賞全日本アラブ優駿』こそアラブレースで最もステータスが高いレースではないかと思う。
そしてこれからもそう思い続けさせて欲しいという願望もあります。
アラブの総本山である兵庫競馬も99年度からのサラブレッドの導入以来やはりサラブレッド系レース番組を中心に置いたプログラムへと移行しつつあるのは周知の事実であり、歴史あるアラブ重賞レースがサラブレッド重賞へと次々に様替わりして行きました。
時代の流れであるからいたしかたない方向だとしても、「アラブがいなけりゃ兵庫競馬の歴史は無かった」という気持ちを忘れてはいけない。
現在は「福山競馬の方がよっぽどアラブのメッカだ」という意見もあったりするわけでして(苦笑)。『楠賞』は最後の砦であり、本当の最後の最後までその名を無くしてはいけないレースなのです。
【2001年度 兵庫競馬アラブ3歳クラシックロード】
オープン特別)若駒賞
オープン特別)クリスタル賞
☆フクパーク記念(園田、1870m)
☆楠賞全日本アラブ優駿(園田、2400m)
☆姫山菊花賞(姫路、2000m)
オープン特別)香蘭賞 *牝馬限定
なぜか愚痴っぽくなりましたが(笑)。兵庫競馬は現在も最もアラブ3歳馬の入厩数が多いことに変わり無いわけでして馬のレベルは相当高いはず。『楠賞』馬が去年・一昨年と他地域から生まれており、地元馬は連続2着という残念な結果に終わっている。
そろそろ地元勢が巻き返してアラブ王国の意地を見せたいところでしょうネ。
第40回楠賞全日本アラブ優駿
アラブ系3歳・定量 距離:2400m 1着本賞金:1000万円
(馬場:小雨/不良)
|
枠 |
馬 |
馬名 |
斤量/性齢 |
騎手 |
所属 |
1 |
1 |
エムエスファントム |
55.0/牡馬3歳 |
吉田 稔 |
名古屋 |
2 |
2 |
ボールドヒリュウ |
55.0/牡馬3歳 |
赤木高太郎 |
兵庫 |
3 |
3 |
ソレユケイチマツ |
55.0/牡馬3歳 |
平松徳彦 |
兵庫 |
4 |
4 |
ホクセツジョージ |
55.0/牡馬3歳 |
小牧 太 |
兵庫 |
5 |
5 |
ホマレトウカク |
55.0/牡馬3歳 |
関本秀幸 |
上山 |
6 |
ダイリンフラワ |
53.0/3歳牝馬 |
桑野 等 |
金沢 |
6 |
7 |
ユノワンサイド |
55.0/牡馬3歳 |
石井幸男 |
福山 |
8 |
アラブイットウオー |
55.0/牡馬3歳 |
松浦高宏 |
兵庫 |
7 |
9 |
クールテツオー |
55.0/牡馬3歳 |
岩田康誠 |
兵庫 |
10 |
ガバナマイウェー |
55.0/牡馬3歳 |
木村健一 |
兵庫 |
8 |
11 |
ホマレエリート |
53.0/3歳牝馬 |
山田延由 |
上山 |
12 |
ジョージサンキュウ |
55.0/牡馬3歳 |
永島太郎 |
兵庫 |
さて今年はどんなドラマが
今年の『楠賞全日本アラブ優駿』の目玉はなんと言ってもここまで10戦無敗の地元・兵庫のクールテツオーでしょう。
重賞レースも去年暮れの『園田3才優駿』(00'園田)、そして前走兵庫アラブ系クラシックの1冠目である『フクパーク記念』(4/16園田)を制しておりほぼ完璧な成績で本番であるこのレースに臨む。
距離2400mは未知の距離であるがそれは全馬同じであり完成度では1歩抜き出ていると見れる。昨年度はNARグランプリ2000においてアラブ3歳最優秀馬に選ばれているのは周知の通り。
パドックでみるとすらっとして意外に線の細い馬かなあ。ガシッとしたゴツさはないねえ。
そして2番人気は名古屋のエムエスファントム。こちらも優秀な成績。
地元東海地区で9戦オール連対中。重賞レースでは、『ジュニアキング』(00'/12/29笠松)は初の距離・輸送ということもあり敗れたがアラブカップ(5/1名古屋)、『アラブダービー』(5/16笠松)と重賞2連勝中。伴に距離伸びての強さを見せてきている様だ。
特に『アラブダービー』では『ジュニアキング』で5馬身突き放された笠松のツルギベンサーに逆転しており成長著しい。綺麗な栗毛でなかなか見栄えのする馬だ。
金沢のダイリンフラワが3番人気。こちらも牝馬ながらなかなか凄い成績でここまで11戦10勝。負けた1回も2着。
重賞では、『アラブ3歳優駿』(00'/11/26金沢)を無傷で制しており、金沢アラブ3歳の頂点に立っている。クールテツオーとともに去年から注目されていた1頭だ。
年明けてからは古馬に混じっての戦いをしているがA級でいきなり互角以上の成績で戦っておりかなり期待できる器である。
4番人気は福山のユノワンサイド。地元重賞戦では、『ヤングチャンピオン』(00')、『園田・益田・福山交流特別』(1/14)、『キングカップ』(2/25)とすべて2着ということで、実力はあるが大一番で今ひとつ勝ち切れない成績であった。が、『福山ダービー』(5/5)で見事重賞制覇を果した。
ここの所交流重賞で好成績を残している福山勢ということで侮れない1頭。
5番人気は地元兵庫のソレユケイチマツ。こちらはクールテツオーが目の上のタンコブか。
『園田3才優駿』『フクパーク記念』ともにクールテツオーに完敗しての2着。ベテラン平松に秘策はあるのか!?
そして人気の方は今ひとつでありますが上山勢ホマレエリート、ホマレトウカクあたりもレベルは高そうだし、地の利がある地元の人気薄馬も非常に気になるところだ。
Click! 【 クールテツオー/エムエスファントム/ダイリンフラワ/ソレユケイチマツ (jpeg画像計87KB) 】
目移りするメンバーで馬券を買う方としては悩ましいなあ。しばし小討論会となります。
「アラブでも長距離バリバリのリアルシャダイみたいな血統ってあるんすかね?」と地元のWestSide氏。「う〜ん、どうなんだろう??で、上山勢はホマレエリートとホマレトウカクとどっちが格が上なんだい?」「やはりホマレエリートでしょう」とメイ後氏が補足。「前回のダイリンフラワのレースは直線凄かったよお!」「へえー」などなど。
他人の話を聞けば聞くほど迷いますな(苦笑)。クールテツオーもびっしりマークされそうだし。。。私は有力どころの馬券を弱気のボックスで数点購入。
今日の天気は降ったり止んだりで今ひとつの空模様だったけど、メインレースのころは傘は必要無かった。
しかし、コースは相変わらずパシャパシャと水が浮いた不良馬場。この馬場を味方に付ける馬と敵にまわす馬とそれぞれ明暗が分かれるかもしれないなあ。
朝からやはり前に行った組が残るレースが続いている先行馬有利な馬場の様である。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
注目のスタート!
2400mのスタート地点は正面4コーナー脇のポケットから。1周1051mのトラックを2周と直線分走る長丁場のレースである。
スタートして注目の先行争いであったがやはり大方の予想通りクールテツオーがじわりとハナに立つ。
続いて地元のガバナマイウェーがそれをピタッとマークして続く。人気の一角エムエスファントムとユノワンサイドも3〜4番手の好位置から進む。ソレユケイチマツは中団から。
ダイリンフラワは出負けしたのか後方からの競馬となった。
クールテツオーは自分のペースで折り合って行っている様に見える。競って来る馬もいなかったが目標は1頭とばかりに隊列は間隔を詰めてびっしりと先頭の馬をマークして淡々と進んで行く。
クールテツオー先頭で4コーナーをカーブ。最後の直線へ!さあ、注目の瞬間。
ここからクールテツオーがグイとひと伸びするのか!いや、岩田騎手が追い出しても案外伸びてこない!先行していたボールドヒリュウあたりも後退加減。
その2頭を交わして先頭に踊り出たのは地元の人気薄ガバナマイウェー!
後続を見るとエムエスファントム、ダイリンフラワも後方に置かれたまま先頭争いに加わるには既に遅し。
しかし、しかし、1頭直線で外を伸びて来た馬がいた。一旦後退していたユノワンサイドだ!
ゴール前ガバナマイウェーに急接近で際どい勝負となったが。。。僅差でガバナマイウェーが振り切って真っ先にゴールイン!

地元ガバナマイウェーが楠賞を制す!
第40回楠賞全日本アラブ優駿 着順
|
順 |
馬名 |
タイム |
人気 |
1 |
ガバナマイウェー |
2.38.9(レコード) |
9 |
2 |
ユノワンサイド |
1/2馬身 |
4 |
3 |
クールテツオー |
3/4馬身 |
1 |
4 |
ボールドヒリュウ |
1馬身1/4 |
7 |
5 |
ホクセツジョージ |
1/2馬身 |
6 |
(払い戻し)
単勝【10】3120円
複勝【10】600円/【7】290円/【9】120円
枠連複【6-7】930円
馬連複【7-10】23950円/馬連単【10-7】74270円
|
波乱の結果で思わず無口に(苦笑)。
う〜ん。意外な結果にしばし無言になってしまった私。いや、元から口数は多い方ではないんだけどさ(笑)。
ガバナマイウェーは前走古馬に混じってB1クラスを勝っているとはいえ、『フクパーク記念』ではクールテツオーに3秒以上離され大敗しているわけでして。。。楠賞以降のレースでも真価を発揮してフロックでないことを是非とも証明して欲しいですなあ。
口の悪い周りの連中は「ここのポピュラーな距離1870mでレースをやれば何度やってもクールテツオーにゃあ勝てないさあ」なんてぼやき始めているので(笑)。
地元のファンからすればこのレース3年振りの地元馬の勝利、そして木村健騎手にとっては重賞初制覇がこの全国交流レースということで嬉しい結果だったのではないかな。
我々も兵庫のアラブの層の厚さを思い知らされましたわ。
狐につままれた面持ちの関東遠征勢でありましたが(笑)、もう一雨来そうな天気の中タクシーを拾いいそいそと伊丹空港に向かいました。
皆羽田空港経由なので通りがかりだしナイター開催中の大井競馬での重賞『プリンセス賞』を観に行きましょう!という段取りになってまして。いや、羽田まで行って大井競馬場に寄らないのもナニじゃないですか。
ええ分かってます、多分一種の病気だとは思っております(笑)。
|
 |
園田競馬場
(住所) 兵庫県尼崎市田能2丁目1-1
(電話) 06-6491-0601
(交通) 阪急神戸線園田駅からバス10分
(テレホンサービス)
結果速報) 大阪0180(996)100 姫路0180(997)100
実況サービス) 大阪0180(996)200 *園田開催時
実況サービス) 姫路0180(997)200 *姫路開催時
|
 |
Copyright©2004 ぶらり、草競馬 ,All Rights Reserved
ぶらり、草競馬 https://www.burakusa.com/
|