ぶらり、草競馬 Home
ぶらり、訪問記 ぶらり、観戦記 きまぐれ写真館 ぶら草特集 競馬場ガイド ぶら草通信 リンク

ぶらり、草競馬
第26回全日本リーディングジョッキー回顧   5444人目の訪問者です
レース紹介/出場ジョッキー紹介 |  レースプレイバック |  総合成績
 
全日本リーディングジョッキー レース紹介

 前年の各地のリーディングジョッキー達が集まり大井競馬場で腕を競い合う『全日本リーディングジョッキー競走』。
 1999年からは大井競馬場が姉妹競馬場提携を結んでいるサンタアニタパークとの友好交流記念競走を合併させて『日米友好ジョッキーズシリーズ』と様変わりしており、日米トップジョッキーの手綱捌きが楽しめる興味深い一日となっております。
 昨年のこのシリーズは同時テロ事件の影響でアメリカからのジョッキーの参戦が無く残念でありましたが、今回はウォーエンブレム号でケンタッキーダービー、プリークネスステークスの米国クラシック2冠を制した実力ジョッキー・ビクター・エスピノーザ(Victor Espinoza)騎手の参戦がレースに華を添えました。


出場ジョッキー 紹介

五十嵐 冬樹 五十嵐 冬樹  《ホッカイドウ競馬所属》
 1975年9月30日生れ  桑原義光厩舎
 【2001年の騎乗数/勝ち鞍数:619回騎乗86勝】
 【2002/2001年の主な優勝レース】
  第26回北斗盃(札幌02’シンメイマサコ)
  第52回全日本2歳優駿(川崎01’プリンシパルリバー)
  第37回報知グランプリカップ(船橋01’ハセノガルチ)


 ここ数年は常にホッカイドウ競馬リーディングの上位をキープ。松本隆宏騎手、米川昇騎手といったベテラン勢が引退した今、リーダー的存在として期待される。
 昨年はプリンシパルリバーに騎乗し『全日本2歳優駿』で勝利を収めるなど中身も濃い一年であったことでしょう。


板垣 吉則 板垣 吉則  《上山競馬所属》
 1972年9月3日生れ  吉田英男厩舎
 【2001年の騎乗数/勝ち鞍数:486回騎乗107勝】
 【2002/2001年の主な優勝レース】
  第19回奥の細道大賞典(上山01’アオイリュウセイ)
  第1回全日本2歳アラブ優駿(福山01’レビンマサ)


 昨年はアラブ2歳のレビンマサと共に福山の『全日本2歳アラブ優駿』の第1回勝利ジョッキーとして名前を残した。他地区の強豪を相手に出来るパートーナーを得た事に喜んでいることでしょう。
 実力馬ペルターブレーブ引退後、レビンマサと板垣ジョッキーのコンビが全国アラブの頂点に立つ夢に期待が掛かります。


平澤 則雄 平澤 則雄  《栃木競馬所属》
 1957年11月21日生れ  荒川嘉幸厩舎
 【2001年の騎乗数/勝ち鞍数:756回騎乗138勝】
 【2002/2001年の主な優勝レース】
  第19回北関東オークス(02’ケイプスルー)
  葉月特別(01’ウルマディゴ)
  第7回東国賞(01’ダイワトニービン)


 栃木競馬を内田利男騎手と伴に引っ張っているベテランジョッキー。本命馬での好位置からのソツの無い騎乗、人気薄馬に乗っての大胆な逃げ追い込みなど地元のファンを楽しませてくれます。
 今年2/28に足利競馬場で通算2500勝を達成しています。


蔵重 浩一郎 蔵重 浩一郎  《金沢競馬所属》
 1971年12月10日生れ  宗綱泰彦厩舎
 【2001年の騎乗数/勝ち鞍数:628回騎乗138勝】
 【2002/2001年の主な優勝レース】
  第41回楠賞全日本アラブ優駿(園田02’チョウヨームサシ)
  第49回北國王冠(金沢01’ボナンザローマン)
  第11回スプリンターズカップ(金沢01’シズノサンデー)


 蔵重浩一郎騎手の最近での活躍で特筆すべきといえばやはり『楠賞全日本アラブ優駿』の優勝馬の歴史に金沢の馬・チョウヨームサシの名を刻んだことじゃないでしょうか。
 アラブ古馬でもお手馬にスーパーベルガーがおり、この2頭でアラブ交流レースを沸かせてくれることでしょう。


小牧 太 小牧 太  《兵庫競馬所属》
 1967年9月7日生れ  曾和直榮厩舎
 【2001年の騎乗数/勝ち鞍数:918回騎乗261勝】
 【2002/2001年の主な優勝レース】
  第44回園田金盃(園田01’ワシュウジョージ)
  第2回兵庫チャンピオンシップ(園田01’ロードバクシン)
  第35回フィリーズレビュー(阪神01’ローズバド)


 阪神大賞典では昨年度のJRA代表馬・ジャングルポケットに騎乗。惜しくも2着に破れたがその技量を中央のファンにも強くアピール。
 「JRAのG1レースを勝つことが夢」小牧太騎手はそう語る。地方、中央といった垣根を飛び越えて広く活躍して欲しい一人です。


牧野 孝光 牧野 孝光  《荒尾競馬所属》
 1964年1月14日生れ  幣旗吉治厩舎
 【2001年の騎乗数/勝ち鞍数:639回騎乗121勝】
 【2002/2001年の主な優勝レース】
  第2回佐賀金盃(佐賀01’キングラシアン)


 共にリーディングを争ってきたベテラン橋本幸次郎騎手が引退した後、荒尾を一人引っ張り続ける牧野孝光ジョッキー。
 若い西村栄喜騎手なども台頭してきましたが、勝鞍・連対率ともまだまだ他の追従を許しません。今年で21年目。


四位 洋文 四位 洋文  《JRA所属》
 1972年11月30日生れ  フリー
 【2001年の騎乗数/勝ち鞍数:騎乗回数613回98勝】
 【2002/2001年の主な優勝レース】
  第19回フェブラリーステークス(東京02’アグネスデジタル)
  第124回天皇賞(秋)(東京01’アグネスデジタル)
  第15回香港カップ(香港シャティン01’アグネスデジタル)


 パートナーのアグネスデジタルと共に海外G1レースへ挑戦。シャティン競馬場での『香港カップ』で優勝。『ドバイワールドカップ』では6着と及ばなかったが、再び香港へ挑戦して『クイーンエリザベスII世カップ』でエイシンプレストンの2着。
 中央競馬でも最も信頼されているジョッキーの一人。


見澤 譲治 見澤 譲治  《浦和競馬所属》
 1962年3月13日生れ  海馬澤司厩舎
 【2001年の騎乗数/勝ち鞍数:366回騎乗73勝】


 ベテラン本間光雄騎手、小林真治騎手あたりが引退した後、浦和競馬のリーダー的存在として頑張っている。
 所属している海馬澤司厩舎には、これまた良く乗れる若い繁田健一騎手がおり、これは見澤騎手にとっても刺激になっていることでしょう。
 お手馬に交流重賞でも勝負になりそうなクラシカルマウントがおり期待したい。


石崎 隆之 石崎 隆之  《船橋競馬所属》
 1956年1月29日生れ  出川龍一厩舎
 【2001年の騎乗数/勝ち鞍数:376回騎乗126勝】
 【2002/2001年の主な優勝レース】
  第25回京浜盃(大井02’ノムラリューオー)
  第14回かしわ記念(船橋02’トーシンブリザード)
  第3回ジャパンダートダービー(大井01’トーシンブリザード)


 今や説明もいらないであろう地方競馬を代表するベテランジョッキーで、地方競馬の現役ジョッキーのなかでは最多の通算勝利数を誇ります。
 昨年はトーシンブリザードをロジータ以来の南関東クラシック三冠馬に導いたことも記憶に新しいはず。 


今野 忠成 今野 忠成  《川崎競馬所属》
 1977年3月4日生れ  鈴木敏一厩舎
 【2001年の騎乗数/勝ち鞍数:398回騎乗63勝】
 【2002/2001年の主な優勝レース】
  第45回金杯(01’インテリパワー)


 ベテランの森下博騎手、金子正彦騎手らを押さえてリーディングジョッキーの座を勝ち取った川崎の若き雄・今野忠成ジョッキー。
 今回参加した中でも最も若手で将来が楽しみなジョッキーであります。


的場 文男 的場 文男  《大井競馬所属》
 1956年9月7日生れ  長沼正義厩舎
 【2001年の騎乗数/勝ち鞍数:766回騎乗214勝】
 【2002/2001年の主な優勝レース】
  第46回大井記念(大井01’ドラールアラビアン)
  第15回東京プリンセス賞(大井01’ナミ)
  第47回桜花賞(浦和01’ナミ)


 大井競馬の不動のリーディングジョッキー、大井の顔・的場文男騎手。先行しては最後まで馬の気を緩ませず、追い込んでは鬼のごとく追いまくる気迫でファンを沸かす。
 この人無しでは今や大井競馬は語れない。通算勝利数も現在石崎騎手、桑島騎手に次ぐ第3位。


ビクター・エスピノーザ ビクター・エスピノーザ  《米国・カリフォルニア》
 1972年5月23日生れ
 【昨年度の勝ち鞍数:1034回騎乗138勝】
 【2002/2001年の主な優勝レース】
  第128回ケンタッキーダービー(米チャーチルダウンズ02’ウォーエンブレム)
  第127回プリークネスステークス(米ピムリコ02’ウォーエンブレム)


 今年のケンタッキーダービーとプリークネスステークスをウォーエンブレムで制している。カリフォルニア地区でリーディング争いをしている実力派ジョッキー。
 昨年12月に初来日。JRA阪神競馬場でのワールドスーパージョッキーズシリーズでは鮫島騎手に次ぐ2位に健闘している。


全日本リーディングジョッキー優勝騎手
第1回(1977) 古川哲也(佐賀)   第14回(1990) 石崎隆之(船橋)
第2回(1978) 内野健二(浦和) 第15回(1991) 岡部幸雄(JRA)
第3回(1979) 内越初男(高知) 第16回(1992) 古川哲也(佐賀)
第4回(1980) 桑島孝春(船橋) 第17回(1993) 有馬澄男(中津)
第5回(1981) 的場文男(大井) 第18回(1994) 森下 博(川崎)
第6回(1982) 日下部一二三(栃木) 第19回(1995) 的場 均(JRA)
第7回(1983) 田中道夫(兵庫) 第20回(1996) 内田博幸(大井)
第8回(1984) 坂本敏美(愛知) 第21回(1997) 的場文男(大井)
第9回(1985) 飯島雄治(荒尾) 第22回(1998) 的場文男(大井)
第10回(1986) 桑島孝春(船橋) 日米友好ジョッキーズ優勝騎手
第11回(1987) 石崎隆之(船橋) 1999 的場文男(大井)
第12回(1988) 安藤勝己(笠松) 2000 本間光雄(浦和)
第13回(1989) 的場文男(大井) 2001 吉田 稔(愛知)


レース紹介/出場ジョッキー紹介 |  レースプレイバック |  総合成績


Copyright©2004 ぶらり、草競馬 ,All Rights Reserved
ぶらり、草競馬 https://www.burakusa.com/