Report and Photo by ぶらり、草競馬
4192番目の訪問者です (2005.5.1up)
2004年12月31日をもって競馬開催事業を廃止した高崎競馬。2005年4月から群馬県競馬組合の後をNRS(株式会社日本レーシングサービス)が場外発売事業を引き継ぐこととなり、高崎競馬場の呼称を『BAOO(バオー)高崎』と改めた。
4月16日、17日にばんえい競馬場外発売開始に伴う「BAOO高崎場外 発売オープンキャンペーン」が催されるということもあり、ちょっとのぞきに足を伸ばしてみた。競馬開催の無くなった高崎競馬場がどんな風に変わっているのかちょっと確かめたい気持ちもちょっとあったしね。
競馬を開催していた時と同様、JR高崎駅から10分おきに送迎バスが出ていてアクセスの便利さはそのまま残っていた。
場内はBAOO高崎場外のポスターが所々に張られていた点以外は一見施設の変化は無いように見えた。が、コース側に出てみると。。。以前は砂が敷かれていたレーストラックがコンクリートでガッチリ固められていて愕然。改めて二度とここで競馬は行われないという事実を実感。
で、馬券発売機前の人の集まり具合を見た印象。まず、皐月賞の前売りを行っているJRAの馬券売場がやはり一番にぎわってますなあ。
本日の地方競馬場外発売は水沢とばんえい旭川。水沢競馬の実況モニターの前には結構人だかりが出来ていた。やはり、今まで高崎競馬の馬券を買っていたお客には平地のレースの方が馴染みがあるのかなあ。モニター前の集まり具合を見るとばんえい旭川の方は本日はやや苦戦かなあ、という雰囲気。
ばんえい競馬のキャンペーンはパドック脇でにて行われておりました。
ばんえい競馬の馬券購入金額3000円に対して1回抽選できる抽選会があり、各日先着250名に北海道グルメ&ばんえいオリジナルグッズプレゼントというお楽しみ企画。
賞品も豪華です。特賞:タラバガニ浜ゆで(!)、1等:ふらのジンギスカン又は旭川ラーメン詰め合わせ、2等:オリジナルクオカード又は使用済みばん馬用蹄鉄、3等:オリジナルカレンダー2005又はオリジナルマグカップ、4等:オリジナル缶コーヒー。
あとは随時「前年度重賞競走総集編レースビデオ放映」「ばんえい競馬・騎手紹介パネル展示」「ばんえい競馬ルール解説」などが行われ、普段平地のレースに慣れているお客さんにばんえい競馬に興味を持って欲しいな、という思いが伝わってきます。
こういう地道なキャンペーン活動が結びつきばんえい競馬の馬券も高崎の馬券ファンにも根付くと良いですね。ばんえい競馬は配当もなかなか良いし、面白さが伝われば、ね!。
Copyright©2005 ぶらり、草競馬 ,All Rights Reserved
ぶらり、草競馬 https://www.burakusa.com/
|