ぶらり、草競馬 Home
ぶらり、訪問記 ぶらり、観戦記 きまぐれ写真館 ぶら草特集 競馬場ガイド ぶら草通信 リンク

ぶらり、草競馬
2240番目の訪問者です
 第22回 帝王賞 GI  1999.6.24 大井競馬場
 サラブレッド系5歳以上 ダート2000m 1着賞金 70,000,000円 (曇り 稍重)

馬名 斤量/性齢 騎手 血統 馬主/所属
1 1 ゴールドヘッド 57.0/牡馬5歳 的場文男 シャーディー
シバルーラー
中田和宏
大井)蛯名末五郎
2 2 スタートザウェイ 57.0/牡馬5歳 桑島孝春 アジュディケーティング
リジーヘア
川上晋一郎
大井)坂本一栄
3 ラシアンスキー 55.0/牝馬6歳 堀千亜樹 ラシアンルーブル
ミョウジン
藤田千昭
大井)荒居貴美夫
3 4 チェイスチェイス 57.0/牡馬6歳 向山 牧 スリルショー
マルゼンモンタ
(株)寺田工務店
新潟)津野総夫
5 エムアイブラン 57.0/牡馬8歳 武 豊 ブライアンズタイム
ユキグニ
谷口貞保
JRA)伊藤修司
4 6 タイキシャーロック 57.0/牡馬8歳 横山典弘 ジェイドロバリー
ビラローズ
(有)大樹ファーム
JRA)土田 稔
7 ナリタホマレ 57.0/牡馬5歳 蛯名正義 オースミシャダイ
ヒカレホマレ
山路秀則
JRA)谷 潔
5 8 テツノセンゴクオー 57.0/牡馬8歳 宮浦正行 カツラノハイセイコ
ジャストエイト
(株)勝俣工務店
大井)大山一男
9 キャットスペシャル 57.0/牡馬6歳 佐藤祐樹 StormCat
フレンチフラップ
川上晋太郎
大井)坂本一栄
6 10 オースミジェット 57.0/牡馬6歳 四位洋文 ジェイドロバリー
テンザンオトメ
山路秀則
JRA)白井寿昭
11 スノーエンデバー 57.0/牡馬6歳 佐藤哲三 キングハイセイコー
スターランズ
藤本龍也
JRA)森 秀行
7 12 リンドダルタニアン 57.0/牡馬7歳 内田博幸 ゴライタス
イワカガリ
(株)デルマークラブ
大井)須田明雄
13 サプライズパワー 57.0/牡馬6歳 石崎隆之 ミュージックタイム
シノブモチズリ
大迫 忍
船橋)川島正行
8 14 メイセイオペラ 57.0/牡馬6歳 菅原 勲 グランドオペラ
テラミス
(有)明正商事
岩手)佐々木修一
15 ゴールドプルーフ 57.0/牡馬5歳 吉田 稔 ゴールドレッド
サンウーマン
近藤正道
名古屋)今津勝之


過去5年間の優勝馬
回数 勝馬 所属 騎手 2着
第21回 アブクマポーロ 船橋 石崎隆之 バトルライン
第20回 コンサートボーイ 大井 的場文男 アブクマポーロ
第19回 ホクトベガ JRA 横山典弘 アイオーユー
第18回 ライブリマウント JRA 石橋 守 アマゾンオペラ
第17回 スタビライザー JRA 柴田善臣 ミスタートウジン
 『帝王賞』。第9回から中央競馬招待レースとして、そして第18回から指定交流レースとして、そして現在はGIの格付けがされている。
 暮れの『東京大賞典』と並んで賞金・メンバーともにビッグレースとして全国的に注目されGIレースの名に相応しい素晴らしいレースが毎年繰り広げられ、春のダート王者決定戦として毎年歴史的名馬の名前が刻まれて行く。

 昨年このレースを圧勝的な強さで勝ったアブクマポーロが戦列を離れていて出走馬の中に名前が無いのは寂しいが、今年は帝王の座を継承するに相応しい馬が1頭いる。水沢のメイセイオペラである。


   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 メイセイオペラ(岩手)は、昨年地元の『南部杯』(盛岡、GI)で見事タイキシャーロック、アブクマポーロを破りレコードで初のGI制覇。
 暮れの『東京大賞典』ではアブクマポーロに敗れたものの、年明け初戦の『フェブラリーステークス』(東京、GI)でJRA馬達を蹴散らし地方馬としては初めてJRA主催のGIレースを制覇。その存在をあらためて全国に知らしめた。
 メイセイオペラに肉薄できる馬はいるのか?それが今回の『帝王賞』の見所と言って良いでしょう。


ゴールドヘッド
ゴールドヘッド
 当然の1番人気のメイセイオペラに継いで2番人気に支持されたのはデビュー以来連対を外していない超堅実なゴールドヘッド(大井)
 昨年の南関東クラシックの『羽田盃』を勝った実力馬が地元の『大井記念』『マイルグランプリ』を勝って勢いに乗って来たとなれば地元の期待は高まる。
 歴戦の古馬達が集まったがメイセイオペラと勝負付けが済んでいる馬が多いので、一線級古馬との初対決という部分に未知の期待が集まったのであろう。勿論大井のリーディングジョッキー、的場文男騎手の腕にも期待がかかる。

 3番人気はタイキシャーロック(JRA)
 休養を挟みつつの出走ではあるが97年度の『南部杯』でレコード優勝したGI馬。ここでは実績・スピードで能力上位組み。『かしわ記念』(船橋、GIII)を叩いて変わり身が期待される。
 初の大井コース・初のナイターを苦にしなければ当然上位争いできる。実績ではゴールドヘッドより断然上だ。

 4番人気はエムアイブラン(JRA)
 8歳になってもその切れ味は衰えが無い。なんといっても『フェブラリーステークス』でメイセイオペラに自力の2着。前走『武蔵野ステークス』(東京、GII)を勝っており調子落ちもない。
 地方競馬独特の深い砂でなかなか結果が出ないが、水気を含んだスピード馬場になれば勿論圏内。


サプライズパワー
サプライズパワー

 5番人気サプライズパワー(船橋)も南関東期待の1頭。
 97年度の南関東クラシックである『東京王冠賞』、『東京ダービー』を優勝している実力馬が、前走オースミジェット、タイキシャーロックを押さえて『かしわ記念』(船橋、GIII)を勝ったとなればここでも大いに期待できる。
 鞍上も重賞ハンター・石崎騎手である。

 以下も実力侮れない実力馬が揃っていて目移りしてしまう。統一GIIIを3勝しているオースミジェット(JRA)は差しても先行しても味があるタイプで力が出せる自在性が魅力。大井コースは初コースで未知数ではある。

 ナリタホマレ(JRA)はウイングアローを破って『ダービーグランプリ』(盛岡、GI)を勝った実力馬で、前走も『オグリキャップ記念』(笠松、GII)を勝っているにしては意外に人気が低い。7番人気。


オースミジェット
オースミジェット
 そして未知の魅力のチェイスチェイス(新潟)
 地元新潟で12戦11勝。前走は岩手のバンチャンプや新潟のロバリーハートなどバリバリのオープン馬相手に重賞初兆戦で『東北サラブレッド大賞典』を優勝。東北競馬最大の上がり馬である。
 初の大井コースで未知数の部分が大きいが今後の活躍が期待されている1頭。8番人気。

 そして前々走の『群馬記念』(高崎、GIII)であっと言わせる怒涛の追い込みでダート適正を見せつけたスノーエンデバーも侮れない。
 元々夏場は走る馬で前走出負けした『かしわ記念』での5着に目をつむれば1発の可能性を秘める。9番人気。

 そして今年に入ってグレードレースに無くてはならない存在となったゴールドプルーフ(名古屋)
 『川崎記念』(川崎、GI)でアブクマポーロ、キョウトシチーの一級線を相手に3着して以来大崩れが無い。『名古屋大賞典』(名古屋、GII)でオースミジェットの2着、『オグリキャップ記念』でナリタホマレの3着と善戦。そろそろ善戦マンを脱出してグレードレースのタイトルが欲しいところだ。
 今回は名古屋のリーディングジョッキー・吉田稔騎手を配しての遠征である。


   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

ゴールドヘッドがハナ

 雨は上がったが時折吹く強い風の中第22回の『帝王賞』のスタートは切られた。

 1枠の好枠を引いたゴールドヘッドが当然強気にハナに立つ。逃がすと怖い的場文男騎手が2番手以下を引きつれて行く展開は予想通り。
 2番手は押さえ切れない勢いでサプラーズパワーが続く。3番手は大本命メイセイオペラが前2頭を見る形でガッシリと構える。同じ位置の内にはチェイスチェイス。

 そしてJRA勢オースミジェット、エムアイブラン。エムアイブランはいつもより積極策か。スタートザウェイが続きタイキシャーロックは中団待機。ゴールドプルーフもいつもよりやや後ろか。
 ラシアンスキー、テツノセンゴクオーがいて、最後の爆発力に賭けたいナリタホマレ、そして殿リンドダルタニアン。
 横綱メイセイオペラが前々で睨みを利かせているだけに各馬仕掛け所が難しそうだ。


メイセイオペラ抜けだす!

 メイセイオペラは前のゴールドヘッドの逃げ切りを捕らえるタイミングと後続の差し込みを意識しなければならず仕掛けが難しいかと思われたが、最終の直線に入って鞍上・菅原騎手が仕掛けるとそんな心配も無用!とばかりにグングン伸びる。ゴールドヘッドを交わし一旦は先頭に立っていたサプライズパワーを難なく置き去りにしてゴールへ一直線。
 ゴールドヘッドは予想外にサプライズパワーに突っつかれたのが堪えたかもう余力が無い。

メイセイオペラ優勝!

 メイセイオペラ4馬身差圧勝で幕を閉じた。2着争いは粘るサプライズパワーにオースミジェット、ナリタホマレのJRA勢が襲い掛かったが届かず。地方勢のワンツーで決まった。


レース結果
着順 馬名 人気 タイム
1 メイセイオペラ 1 2.04.0
2 サプライズパワー 5 4馬身
3 オースミジェット 6 1馬身
4 ナリタホマレ 7 1馬身1/2
5 ゴールドヘッド 2 クビ
(払い戻し)
単勝【14】160円
複勝【14】110円/【13】220円/【10】270円
枠連複式【7-8】830円/馬連複式【13-14】890円
枠連単式【8-7】1190円/馬連単式【14-13】1160円
ワイド【13-14】430円/【10-14】550円/【10-13】1420円
Winner
メイセイオペラ
グランドオペラ Nijinsky Northern Dancer
Flaming Page
Glorious Song Halo
Ballade
テラミス タクラマカン Damascus
Virginia Green
ヤヘイボシ オフィスダンサー
シナノイブキ
【主な重賞勝ち】
フェブラリーステークス(99'東京、GI)
南部杯(98'盛岡、GI)
マーキュリーカップ(98'水沢、GIII)


Copyright©2004 ぶらり、草競馬 ,All Rights Reserved
ぶらり、草競馬 https://www.burakusa.com/