|
1784番目の訪問者です |
セイユウ記念第14回アラブグランプリ
2001.6.24 金沢競馬場
条件)アラブ系A級 距離)ダート2100m 1着本賞金)10,000,000円 馬場コンディション)
|
 |
過去5回の優勝馬 |
第13回 イセイチフブキ
第12回 アサカタイショウ
第11回 ヤマミダイオー
第10回 ハリマイーグル
第9回 ヒカルカンサイ
|
全国交流『セイユウ記念』。2001年度開催は金沢競馬場となりました。
私的には久々に金沢競馬場へと出かけた事になりますが。。。この競馬場は緑に包まれて広々とした造りの競馬場でして。こんな景色の中で全国交流のアラブレースが開催されるのは非常に楽しいですなあ。
場内の名物・玉寿司で寿司をつまみながら「アラブ最強馬はどれかねえ」などとだべるのもこれまた楽し。「えっと、絵皿は1枚いくらで。。。」ちょっと気になりますが(笑)
さて、今年に入ってから1月の荒尾でのセイユウ賞、3月の佐賀での西日本アラブ大賞典、5月のタマツバキ記念とアラブ交流豪華ラインアップが続きました。
現役アラブ古馬の最強メンバーが集い、それぞれのレースでそれぞれのドラマが生まれました。そしてこの金沢でも新たなるドラマが生まれることでしょう。
ただ、日程的にはどうなんでしょうね?タマツバキ記念が春におこなわれるのならセイユウ記念は秋口にあったりするとまた新星誕生の興味も出てくると思うのですがネ。
【セイユウ賞第11回アラブグランプリ】 2001/1/30荒尾 2150m |
1着)メグミダイオー (荒尾)*
2着)ミスターカミサマ (福山)
3着)ペルターブレーブ (上山)*
4着)ホマレスターライツ (栃木)
5着)ブラウンダンディ (名古屋)
|
|
【全日本タマツバキ記念第1回アラブ大賞典】 2001/5/27福山 1800m |
1着)ペルターブレーブ (上山)*
2着)パッピーケイオー (福山)*
3着)ホーエチャンピオン (笠松)*
4着)ヨシユキトップ (福山)
5着)ワシュウジョージ (兵庫)*
|
|
枠 |
馬 |
馬名 |
斤量/性齢 |
騎手 |
所属 |
1 |
1 |
ベストイチ |
56.0/牡馬5歳 |
蔵重浩一郎 |
金沢)松野 |
2 |
2 |
ブルーホーク |
55.0/牡馬8歳 |
殿田倫之 |
金沢)本 忠 |
3 |
3 |
トライバルリーフ |
56.0/牡馬4歳 |
渡辺 壮 |
金沢)本 厚 |
4 |
4 |
サンエスジュニア |
56.0/牡馬4歳 |
中川雅之 |
金沢)松野 |
5 |
5 |
マリンレオ |
56.0/牡馬5歳 |
山田崇史 |
名古屋)戸澤 |
6 |
6 |
ホーエチャンピオン |
55.0/牡馬6歳 |
川原正一 |
笠松)柳江 |
7 |
パッピーケイオー |
55.0/牡馬6歳 |
藤本三郎 |
福山)番園 |
7 |
8 |
ワシュウジョージ |
56.0/牡馬5歳 |
小牧 太 |
兵庫)曽和 |
9 |
ペルターブレーブ |
55.0/牡馬6歳 |
冨樫英利 |
上山)佐藤 |
8 |
10 |
メグミダイオー |
55.0/牡馬6歳 |
吉井浩和 |
荒尾)平山 |
11 |
イセイチフブキ |
55.0/牡馬7歳 |
平瀬城久 |
金沢)青山 |
セイユウ記念(賞) 過去5回の優勝馬 |
2001年1月荒尾 メグミダイオー(荒尾)
2000年3月佐賀 アキフジクラウン(福山)
1998年11月盛岡 ホーエチャンピオン(北海道)
1996年10月 エルデンライデン(上山)
1995年9月 ジョセツローゼン(新潟)
|

ワシュウジョージ
|

ペルターブレーブ
|

ホーエチャンピオン
|

メグミダイオー
|
1番人気はワシュウジョージ(兵庫)。
アラブの交流重賞に出走する時はとにかく上位人気になるこの馬の取捨選択でレース予想が変わってくることでしょう。アラブ現役では屈指の実力者である事に間違いないのですが、遠征競馬では100%実力を発揮出来ずに馬群に沈む事も何度か。
『西日本アラブ大賞典』(3/4佐賀)では熾烈な叩き合いを制して王座復権をアピールしたものの、前回の『タマツバキ記念アラブ大賞典』(5/27福山)では5着止まり。どうも地元競馬程信頼が置けないのは事実。
基本的に長距離輸送に強いタイプではなさそうだ。それと距離的には2000m以上の距離の方が実力を発揮出来ているイメージがある。
今回は先行して引っ張ってくれる馬も居そうだし距離も伸びて、5着止まりだった前回と比べれば条件的には向いている。再び王者の貫禄を見せつけたい。
2番人気はペルターブレーブ(上山)。
佐賀での『セイユウ賞』で初めて全国交流レースに挑戦。鋭く追い込み結果3着と善戦し全国レベルで十分やっていける事をアピール。そして、地元のレースを1戦使った後に臨んだ福山での『タマツバキ記念』で見事優勝。一気にチャレンジャーから全国屈指の実力馬へと評価が変わった。
息の長い末脚が持ち味で差し馬にしては大崩れが無く安定したレース振り。今回は挑戦を受けて立つ立場となり冨樫騎手の手綱にも力が入るところだ。
3番人気はホーエチャンピオン(笠松)。
道営競馬の実力馬であったこの馬が笠松へ転厩したのはこの春。水が変わってどうか?とその走りに注目されたが1戦目のオープン特別を難なく快勝。
その後全国交流レースである福山の『タマツバキ記念』に挑戦したが結果は惜しくも3着。前回は規定により地元の『東海グローリー』を使わざるを得ないローテーションとなってしまったのは陣営にとっては大きな誤算だったことだろう。
近年西の方でおこなわれている交流レースに照準をあわせての転厩であろうから今回は是が非でも結果を出したいところ。鞍上も全国を渡り歩いている川原騎手にスイッチしての挑戦。
4番人気メグミダイオー(荒尾)。
この馬も全国交流レースへの執念を燃やし荒尾に転厩。『セイユウ賞アラブグランプリ』の冠を射止めた。続く『西日本アラブ大賞典』もワシュウジョージの2着を確保。力のあるところを見せた。
しかし前走福山での『タマツバキ記念アラブ大賞典』では2番人気に指示されながらもまさかの9着惨敗。ここで長距離輸送の競馬に疑問符を残す形となってしまった。今回は人気を落としているが、十二分に実力を発揮出来れば逆転出来る実力の持ち主。
5番人気マリンレオ(名古屋)。
使い古された表現だが今回の出走馬中の一番の惑星馬がこの馬。ここまで地元東海地区のレースで16戦オール連対中(1着15回2着1回)の凄い成績でここ金沢に乗り込んで来た。その中には『シルバー争覇』(12/5名古屋)と『名古屋競馬場開設記念』(2/7名古屋)の2つの重賞勝ちも含んでいる。
とくに前者の『シルバー争覇』ではブラウンダンディに先着しており連対実績も伊達では無い様だ。初めて尽くしで未知の部分も多いが注目の1頭である。
以下も、福山の『タマツバキ記念』で2着に健闘しているパッピーケイオー、地元の古豪イセイチフブキも実績からは引けを取らない。地の利がある他の地元勢にも要注意でしょうね。
私の馬券はホーエチャンピオン本線も、栃木から転厩してきてからも一線で頑張っているイセイチフブキの応援馬券を少々買足しました。
さて、スタートして主導権を握ったのは、金沢へ転厩しても快速振りが衰えない地元の大将格イセイチフブキ。快調に飛ばす。
メグミダイオーがいつもの様に2〜3番手の好位置へ取り付く。パッピーケイオーは今日は3〜4番手で控える競馬。その後からワシュウジョージ、マリンレオなど。
差し脚自慢のホーエチャンピオン、ペルターブレーブがさらに後ろからの競馬となった。
これぐらいの距離になると各馬周りの出方を観ながらという感じになるのは常だが、イセイチフブキの作るペースはよどみなく決して緩くない。
2100mは、第2コーナーからスタートして1周し、もう一度と3コーナー、4コーナーそして直線へと戻ってくるコース。隊列が動き出したのはやはり2度目のバックストレッジあたりからか。
先頭を走っていたイセイチフブキが力尽きて先頭脱落。イセイチフブキに付いて行っていた地元のトライバルリーフ、サンエスジュニアあたりもずるずると後退。
そして3コーナーにかかるあたりではパッピーケイオーが抑えられないといった勢いで先頭へと踊り出ていた。そしてワシュウジョージも4角で早々と前のパッピーケイオーを捕らえにかかる。
その2頭の後方から追い出したのはホーエチャンピオンとマリンレオ。ペルターブレーブはこの時点でかなり置かれ加減だ。
ここからは壮絶な直線での叩き合いが始まる。
ホーエチャンピオンは。。。予想外に脚が止まってしまい前3頭から離さて行く。
一方同じ様な位置からスパートしたマリンレオは、凄い勢いでワシュウジョージとパッピーケイオーの真中に突っ込んで行き2頭を交わす勢いだ。が、ワシュウジョージとパッピーケイオーも簡単には先を譲らない。
そして馬体を合わせたまま3頭並んでゴールイン!
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
当然写真判定となった。自分の観てた場所からは内側が残っている様にも見えたが。。。判定結果は外のワシュウジョージが頭差差し切っておりました。
最後は力と力のぶつかり合いとなりホントに良いレースとなった。ワシュウジョージは最後の最後まで苦労した勝利だったが、今回は僅差でも「勝った」ことに意義があったレースだったのではないでしょうか。
レース結果 |
着順 |
馬名 |
人気 |
タイム |
1 |
ワシュウジョージ |
1 |
2.15.5 |
2 |
マリンレオ |
5 |
アタマ |
3 |
パッピーケイオー |
6 |
クビ |
4 |
ホーエチャンピオン |
3 |
1馬身1/2 |
5 |
ペルターブレーブ |
2 |
5馬身 |
(払い戻し)
単勝【8】230円 複勝【8】180円/【5】230円/【7】420円
枠番連複【5-7】570円/枠番連単【7-5】990円
馬番連複【5-8】990円/馬番連単【8-5】1590円
|
Winner |
ワシュウジョージ
|
父)ミスタージヨージ |
母)ワシユウミドリ(母父ミクニノホマレ |
主な勝鞍
兵庫大賞典(01'園田) 西日本アラブ大賞典(01'佐賀)
タマツバキ記念山陽杯(00'園田) 新春賞(00'園田)
西日本アラブダービー(99'福山) 六甲盃(99'園田)
菊水賞(99'園田)
|
|
|