ぶらり、草競馬 Home
ぶらり、訪問記 ぶらり、観戦記 きまぐれ写真館 ぶら草特集 競馬場ガイド ぶら草通信 リンク

ぶらり、草競馬
1643番目の訪問者です
 全日本セイユウ賞第11回アラブ大賞典  2001.1.30 荒尾競馬場
 条件)全国交流/アラブ系3歳以上  距離)ダート2150m  1着本賞金)10,000,000円  馬場コンディション)曇/稍重

 Introduction !

過去4回の優勝馬
2000年3月・佐賀 アキフジクラウン(福山)
1998年11月・盛岡 ホーエチャンピオン(北海道)
1996年10月・上山 エルデンライデン(岩手)
1995年9月・新潟 ジョセツローゼン(岩手)
 今年3月佐賀競馬場の開催に引き続き生で観戦する機会が得られた『全日本セイユウ賞』であります。
 荒尾競馬場で全国交流規模のレースというのは初めてなんじゃないかな。

 私は福岡空港から荒尾への直通バスで競馬場入り。競馬場には全国から「アラブのビッグレースは見逃せないな!」という方々が平日にも係わらず沢山御来場しており、地元の一般のお客さんからは「彼らは何?」という不思議な目で見られていた様にも思われます(笑)

 しかし全国競馬場で(無論アラブ重賞を行っている競馬場ですが。。。)持ち回り開催されているこの『セイユウ賞』と、西日本で開催持ち回りの『タマツバキ記念』(99年までは西日本交流)というアラブ古馬の交流レースについてはやはりアラブファンのみならず地方競馬ファン必見で、平日休んででも観る価値のあるレース。
 伴に高額賞金1000万円を賭けて争そわれる。

 去年10月に園田で開催された『タマツバキ記念山陽杯』の勝者及び上位入線馬が出走、そして新興勢力との対戦とみどころも盛り沢山である。


 【タマツバキ記念第10回山陽杯】
2000/10/11園田  4歳以上全国交流 1870m
 1着)ワシュウジョージ (兵庫)  *
 2着)シャインマリー (兵庫)
 3着)ブラウンダンディ (名古屋)  *
 4着)ホマレスターライツ (栃木)  *
 5着)メグミダイオー (岩手)  *
 【第1回全日本アラブグランプリ】
2000/11/26福山  4歳全国交流 2250m
 1着)ミスターカミサマ (福山)  *
 2着)タカライデン (兵庫)
 3着)チーチーキング (高知)  *
 4着)モナクマリン (福山)
 5着)イッテンヨカイチ (益田)

 Entry!

馬名 斤量/性齢 騎手 所属
1 1 ミスターカミサマ 56.0/牡馬4歳 渡辺博文 福山)那俄性
2 2 ビソウミラクル 56.0/牡馬7歳 鮫島克也 佐賀)手島
3 3 ホマレスターライツ 56.0/牡馬5歳 鈴木 正 宇都宮)中村
4 4 メグミダイオー 56.0/牡馬6歳 吉井浩和 荒尾)平山
5 5 ワシュウジョージ 56.0/牡馬5歳 小牧 太 兵庫)曽和
6 6 ブラウンダンディ 56.0/牡馬5歳 安部幸夫 名古屋)国光
7 チーチーキング 56.0/牡馬4歳 北野真弘 高知)別府
7 8 ペルターブレーブ 56.0/牡馬6歳 冨樫英利 上山)佐藤
9 ワシュウテイオウ 56.0/牡馬8歳 牧野孝光 荒尾)崎谷
8 10 モナクホクト 56.0/牡馬7歳 荒美年政 益田)大賀
11 フツロサンサン 56.0/牡馬8歳 有馬澄男 荒尾)吉永

ワシュウジョージ
ワシュウジョージ
ブラウンダンディ
ブラウンダンディ
ホマレスターライツ
ホマレスターライツ
ミスターカミサマ
ミスターカミサマ


 1番人気はワシュウジョージ(兵庫)
 4歳時に地元クラシックの『菊水賞』(99'園田)・『六甲盃』 (99'園田)、そして『西日本アラブダービー』(99'福山)などを勝ち、古馬になってからも地元の『新春賞』(00'園田)などを勝っている。
 全国交流レース挑戦を振り返ると、4歳時に『楠賞全日本アラブ優駿』(99'園田)でホマレスターライツの2着、また、去年3月行われた『セイユウ賞アラブ大賞典』 (00'佐賀)では、宿敵ホマレスターライツに先着したもののアキフジクラウンの激走の前にあえなく2着。全国交流レースでは悔しい思いをしていた。
 しかし、全国交流レースとなった『タマツバキ記念山陽杯』(00'園田)を見事に勝利しアラブ古馬のトップクラスに居ることを強くアピール。実力を遠征競馬で再び発揮できるか?佐賀でのリベンジを果たしたい。

 2番人気はブラウンダンディ(名古屋)
 4歳時に『楠賞』に出走しているが、全国の厚い壁の前に12着の最下位に終わった。が、その後は地元東海地区のレースに専念してメキメキと力をつける。
 2つの『名古屋杯』(00'中京、00'名古屋)を制し、遠征しての『アラブチャンピオン賞』(00'笠松)などの重賞を制して東海地区のアラブ王者として上り詰めた。
 11連勝の勢いもそのままに再び全国強豪に挑んだ『山陽杯』であったが大健闘の3着であった。これで交流重賞のタイトル圏にも一歩近づきアラブ界の頂上への視界も開けてきた。

 3番人気はホマレスターライツ(栃木)
 4歳時は『楠賞全日本アラブ優駿』、『北日本アラブ優駿』(99'水沢)と2つの交流重賞を制して紛れも無く無くアラブ4歳の王者であった。王座は古馬になっても不動のものと思われていたが。。。少々想像とは違った。
 佐賀での『セイユウ賞』では1番人気に支持されるも追い込みきれず3着。優勝したアキフジクラウンに展開が向いたとも言えるが、次ぎの『山陽杯』でも不発の4着は不満。そろそろ抜けた存在ではないと言わざるをえなくなってきた。
 そして愕然とさせられることに。。。去年は地元戦を含めても重賞勝鞍無し。目覚しい成長振りを見せた宿敵イーシーキングに押え込まれての結果である。
 ここまで41戦を消化。アラブの宿命とはいうものの同期のブラウンダンディやワシュウジョージと比べてもちょっと多い。 最近はまた出遅れ癖も出て来て毛艶も今一つさえない。蓄積された疲労もあるだろうが、ここは能力の高さに再び期待。
 私は単勝馬券を購入して復活を劇を待つ。。。

 4番人気ミスターカミサマ(福山)
 まずはこのネーミングに恐れ入るが(笑)、ここにきて名前に負けない活躍を見せてきている。
 4歳になってから地元福山で17戦して3着以下無し。その中には8連勝も含んでいる。これからの福山競馬を引っ張って行くであろう馬。
 99年までは西日本地区の4歳アラブのチャンピオン決定戦であった『西日本アラブダービー』であるが、去年度から『全日本アラブグランプリ』(00'福山)と様替わりし、第1回の記念すべき優勝馬としてこのミスターカミサマが名を残すこととなった。
 今回初の遠征、初の全国一線級古馬との戦いということで初物尽くしとはなるがこれからの試金石として健闘が期待される。持ち味は切れ味鋭い末脚。

 以下も本当に好メンバーが揃っている。

 メグミダイオー(荒尾)は永らく岩手に在籍していた古豪。
 岩手のアラブ重賞全廃に伴い転厩。『山陽杯』5着後明らかにこのレースを意識しての転厩に思われる。
 『東北アラブチャンピオン』(98'上山)、『北日本アラブ優駿』(98'水沢)に続くビッグタイトルを手に入れるべく本気度ナンバーワンで臨む。荒尾では転入後A級で2戦して伴に人気に応えている。

 ペルターブレーブ(上山)は、今や北日本のアラブ王国となりつつある上山競馬の頂点に立つ馬。
 去年は長期休養明けの初戦を除けば『奥の細道大賞典』(上山)、『かかしまつり賞』(上山)の2つの重賞を含む5勝と絶好調。不安は初めての長距離輸送か。

 そして鋭い決め手を持つチーチーキング(高知)や、福山から転厩してからまずまずの成績であるモナクホクト(益田)。ワシュウジョージとは兄弟にあたる地元のワシュウテイオウ(荒尾)あたりにも一発を期待したい。


 Race's Impression !

 さてレースであるが。。。嗚呼、ホマレスターライツまたまた痛恨の出遅れ!後ろから3頭目くらいからの追走となる。

 集団を引っ張るのは地元のビソウミラクル。続いてメグミダイオーが続く。ワシュウテイオウ、ワシュウジョージあたりまでが先行グループ。
 ミスターカミサマとモナクホクトが丁度真ん中の位置から。以下末脚に賭けるペルターブレーブ、ホマレスターライツ、チーチーキング、フツロサンサンと続く。

 小回りコースを2周するような長距離レースは得てしてスローペースが多い。
 ビソウミラクルの作るペースも淡々とした緩いペース。道中の並びはあまり変わらずレースが大きく動き出したのはやはり2周目3コーナーあたりから。


最終の直線!

メグミダイオー、全国を制す!
Click! 【大きな画像で観る! (jpeg画像43KB)】
 勝負は正面向いてからヨーイドン!の直線勝負となった。

 ビソウミラクルは直線半で既に首位争いから脱落し、抜け出して先頭に立ったのはメグミダイオー。

 ワシュウジョージも追い込みにかかるが。。。これが案外伸びてこない。
 メグミダイオーに必至にくらいついて伸びて来たのがミスターカミサマで徐々に差を詰めて行く。
 外から一気に葦毛のペルターブレーブも飛んでくる。連れてホマレスターライツも。

 伸び脚の良かったミスターカミサマはメグミダイオーを捉えるかの勢いだったが、メグミダイオーは何とか先頭ゴールイン!
 追撃を凌ぎ切り見事栄冠を手中に収めた。

   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 メグミダイオーの今回の勝利はこのレースを目指して着々と準備を重ねていた陣営の勝利じゃないでしょうか。その努力には脱帽。

 そして最終レース後には実に嬉しい事があった。
 レースの余韻に浸って去りがたくウロウロしていた我々に(笑)口取りへの参加のお声が掛かった。これは実に楽しく良い思い出になった。
 オーナーサイドの方の嬉しそうな声「本日は皆様応援ありがとうございました!」。いえいえこちらこそ十分楽しませて頂きました!こんな一時が過ごせた時思うことは。。。やっぱり地方競馬はいいなあ、ということ!


レース結果
着順 馬名 人気 タイム
1 メグミダイオー 5 2.25.9
2 ミスターカミサマ 4 1/2馬身
3 ペルターブレーブ 6 1/2馬身
4 ホマレスターライツ 3 1/2馬身
5 ブラウンダンディ 2 クビ
(払い戻し)
単勝【4】950円  複勝【4】320円/【1】240円/【8】380円
枠番連複【1-4】3770円/馬番連複【1-4】3460円
Winner
 メグミダイオー  父)イムラッド
母)マルトヨチエ
【主な勝鞍】
東北アラブチャンピオン(00'上山)  紫桐杯(00'水沢)
北日本アラブ優駿(98'水沢)  ビクトリーカップ(98'盛岡)




Copyright©2004 ぶらり、草競馬 ,All Rights Reserved
ぶらり、草競馬 https://www.burakusa.com/