|

(2000.3.26up) 4306番目の訪問者です
|
 |
南の国へ。。。!
久々の九州遠征である。佐賀競馬場は佐賀市内ではなく鳥栖市にある。
飛行機を交通手段とした時、98年に就航された佐賀空港から入る手もあるが、本数の多い福岡空港から九州に入り鹿児島本線での移動を選んだ。移動経費を安く上げる為に早い時間帯での出発となった。
当日は寝ぼけまなこの眼を擦りながらなんとか地元の始発電車に乗り込む。
朝早い便で来た為10時過ぎには博多市内に到着。競馬場へ行く予定は明日なので今日はヒマ。せっかく九州まで来たんだから中津か荒尾まで行ってみようかな?なんて思ったりしたけど。。。やめときましたわ(笑)。
着いた日はあいにくの雨模様でありましたが博多市内をお散歩ということにしました。でも別に無いんだよねー博多で観光する所ってそんなに。南国ならではのフェニックスの木が植えられている路沿いに博多湾まで歩いた。
帰り道に福岡競艇を発見。そういや競馬以外のギャンブルやったこと無かったなあ、ということで競艇初体験!「あれ?競艇って何周まわるんだ?」とか思っているうちに手元に1枚のハズレ券が残りました。
それでもって夜はネット競馬ファンの集いということで宴会に参加させて頂く。
HP佐賀・荒尾・中津ホームページを作られているTien氏と、1年間で全競馬場を踏破してしまう体力の持ち主Oku氏の幹事の元、いやいや顔馴染の方々初対面の方々が沢山集まり皆様地方競馬について熱く語るわ語るわ!いや〜楽しい一夜を過ごさせて頂きました。
山形から高知やら兵庫そして勿論地元の方々と。地元の遠征馬の追っかけ軍団ですな。いやあ物好きが。。。いやいや熱心なファンが多いですなあ。それでは皆様明日競馬場で〜ということで散会。ホテルに帰りバタンキュー。
まずは競馬場を探さにゃ。。。
次の日寝坊(笑)。佐賀の駅から競馬場直通バスが9時にあるとの話を聞いていたんだが。。。
とりあえず鳥栖まで電車で行けばバスがあるでしょう、と思い列車に乗り込む。JR九州の電車は関東を走っている車両と比べて赤やら青やら原色系の車両でカッコイイなあなんて思いながらうとうと。。。
ふと前夜の宴会で「バスは鳥栖からよりも久留米からの方が本数多いよ!」と誰かが言っていたのを思い出し急遽一つ先の久留米駅で降りることにした。佐賀駅から特急で約30分。
駅前のコンビニで競馬新聞「日本一」を購入して程近いバス乗り場へ向かう。
複数ある時刻表を見ていると「お兄さん、競馬場でしょ?」とキップ売りのおばちゃんの声。20分くらい待っていると5分遅れくらいで"佐賀競馬友の会"のバスが到着して吸い込まれる様に連れ去られて行く。
しかし「佐賀競馬友の会」っていったいどんな組織なんだろう?今もって不明(笑)。
競馬場はちょっとした丘陵地帯の小高い所に合った。
「結構田舎の方にあるんですね!?」「ははは、そうですね」乗り合わせていたHP佐賀競馬情報を作られている自転車人氏苦笑い。あっ私、山だの丘だの人里離れた所にある競馬場は大好きですから(笑)。
2000年度 第22回佐賀競馬 第4日目 (2000/3/5)
佐賀競馬リーディングジョッキー
(2000/1/1〜2/27日現在)
|
順位 |
騎手名 |
1着 |
2着 |
3着 |
連率 |
1 |
鮫島克也 |
33 |
24 |
21 |
43.1% |
2 |
山口 勲 |
25 |
21 |
25 |
28.2% |
3 |
北村欣也 |
22 |
18 |
22 |
28.6% |
4 |
吉田順治 |
22 |
12 |
15 |
23.0% |
5 |
真島正徳 |
17 |
17 |
19 |
27.6% |
6 |
長田進仁 |
16 |
14 |
9 |
27.3% |
7 |
山下貴光 |
15 |
13 |
11 |
28.9% |
8 |
下條知之 |
10 |
11 |
12 |
20.0% |
9 |
吉原正和 |
9 |
19 |
10 |
25.5% |
10 |
川野幸治 |
8 |
13 |
7 |
17.4% |
昨日迄の雨は止み、今日は寒くも無く暑くも無くという感じの競馬を楽しむにはまあまあ良い日だ。
1972年に新設された現在の佐賀競馬場は噂に聞いていたとおりレンガ造りの味のあるスタンドと自然色豊かなコースを持つ風光明美な競馬場。
そして10000台の車を収容できる大駐車馬を完備。佐賀競馬場自慢のタネだ。当然私みたいにバスに乗って来るお客よりもマイカー族の方が断然多い様だ。バスは空いてたもんなあ。
馬場を見て思ったことが「砂が黄色っぽい」ということだ。昨日の雨で不良となった馬場はちょっと粘着質な感じにも見える。ちょっとこの砂は曲者かも。。。
コース正面には大きなスクリーンが設置されておりレースの様子が伝えられる。これまた快適。
場内に入ると見たことのある顔が大勢居る。初めて来る競馬場で南関東の競馬場に行くと会える顔ぶれが揃っているのもこれまた不思議な感じだ(笑)。
ジョッキーに注目!
私の場合、初めての競馬場へ来て楽しみなのはリーディングジョッキー達の腕比べである。新聞で重い印が打たれている人気馬を人気通り上位にもって来れる腕の良いジョッキー達。
やはり佐賀競馬場での看板ジョッキーと言えば腕達者な鮫島騎手。1963年生まれで丁度中堅からベテランへと差しかかるまさに円熟期といったところか。山口騎手、吉田騎手などもリーディングトップクラスの常連の様だ。
地元リーディングジョッキー達の腕を御手並み拝見!の楽しみの他に、今日はメインレースの為に遠征してきているジョッキーにも注目だ。
坂下騎手(北海道)が4鞍、鈴木騎手(栃木)が3鞍、岡田騎手(福山)と小牧騎手(兵庫)と戸部騎手(愛知)がそれぞれ2鞍、徳留騎手(高知)と高木騎手(笠松)と沖野騎手(益田)騎手がそれぞれ1鞍、メインレース以外のレースにも騎乗。
各地の名手達と地元リーディングの腕の競い合が見れるみどころ十分の一日。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
この日のプログラムはメインの重賞の他、サラ系/アラ系の4歳のレースからC級、B級のレースまでありバラエティーに富んでいた。
何となく、居心地の良い競馬場に来ると馬券をガツガツ買う気が失せてしまう私であるが、せっかくだからと5レースのサラ系C2/1400mのレースで軽く勝負。
人気は北村騎手騎乗の2枠シルクサターン。荒尾からの転厩馬。全成績9戦7勝の好成績で軸は外さんだろうなあ、という感じ。
人気になっているので相手は一点。真島騎手騎乗のキタサンマサルにした。こちらは北海道からの転厩馬で逃げ馬。3番人気くらいだったが新聞「日本一」のトラックマンのコメントにも「一味違う好気配!」って書いてあるし。
しかしキタサンマサルは直線失速。シルクサターンを交わして勝ったのが益田の沖野騎手騎乗の2番人気ダイワアドバンス。差し切り。2番人気であったがチャンスをモノにするあたりさすがは益田のリーディングジョッキー!結果的には1、2番人気で決着。
あと4歳の重賞『ニューイヤーカップ』(1/3,佐賀)を勝っていたボクサーが7レースのサラC1に出走するので注目していたが惜しくも頭一つ交わされ2着でした。しかしこの馬は2着が多いなあ。これで13戦中2着7回。。。
さて腹へったので食堂でメシ。ラーメン。結構美味かった。九州豚骨ラーメンに辛し高菜をのせて食べる。この組み合わせはホントに良く合うなあ。
呼び込みのおばちゃんも元気。食堂のおばちゃんに活気があるのは良い雰囲気の競馬場の第一条件です。私の持論、マジで。
佐賀競馬場の出店は、色々具が入ったはんぺんの種類が豊富。練ってキツネ色に揚げたヤツね。これを色々選らんで食べるのが楽しい。ちょっと遅い昼食で満腹になったあたりでいよいよメインレース観戦である。
全日本セイユウ賞 第10回アラブ大賞典
2000/3/5 アラブ系4歳以上オープン、全国交流 距離:2400m
1着賞金1000万円 (曇り・不良)
|
枠 |
馬 |
馬名 |
斤量/性齢 |
騎手 |
所属 |
1 |
1 |
ワシュウジョージ |
56.0/牡馬5歳 |
小牧 太 |
兵庫)曽和 |
2 |
2 |
イケノエメラルド |
55.0/牝馬5歳 |
戸部尚実 |
愛知)福田 |
3 |
3 |
ホマレスターライツ |
56.0/牡馬5歳 |
鈴木 正 |
栃木)中村 |
4 |
4 |
サンディゴトット |
56.0/牡馬6歳 |
倉富隆一郎 |
佐賀)川田 |
5 |
5 |
イメージアラシ |
56.0/牡馬8歳 |
北村欣也 |
佐賀)川田 |
6 |
チュウオーロッサ |
56.0/牡馬6歳 |
徳留康豊 |
高知)松木 |
6 |
7 |
アキフジクラウン |
56.0/牡馬6歳 |
岡田祥嗣 |
福山)吉井 |
8 |
ホーエチャンピオン |
56.0/牡馬6歳 |
坂下秀樹 |
北海道)原 |
7 |
9 |
マルタカフレンズ |
55.0/牝馬7歳 |
高木 健 |
笠松)町野 |
10 |
シナノイーグル |
56.0/牡馬6歳 |
鮫島克也 |
佐賀)手島 |
8 |
11 |
スマノハピネス |
56.0/牡馬6歳 |
吉田順冶 |
佐賀)西久保 |
12 |
ニホンカイプリウス |
56.0/牡馬5歳 |
沖野耕ニ |
益田)大賀 |
■■全日本セイユウ賞!■■
地方競馬の競馬場を持ち回りで開催されるアラブ系オープン馬による全国交流レース『セイユウ賞』が佐賀競馬場で開催される。これが今日のメインレース。
毎年違う開催地、違う主催者、違う距離でもって一つのレース名がタスキ渡しの様に引き継がれて行く。無論JRAには真似出来ない地方競馬ならではの楽しい企画である。
99年度までは東の『セイユウ賞』、西の『タマツバキ記念』と地域限定のアラブのチャンピオン決定戦となっていたが『セイユウ賞』は今年から全国交流レースと様変わりし佐賀の『第10回アラブ大賞典』はとびっきり注目のレースとなった。
【セイユウ賞 過去の開催】
第3回セイユウ賞(1999/11/3,盛岡1800m) 〜優勝馬ホーエチャンピオン(北海道)
第2回セイユウ賞(1997/10/26,上山1800m) 〜優勝馬エルデンライデン(岩手)
第1回セイユウ賞(1996/9/16,新潟1800m) 〜優勝馬ジョセツローゼン(岩手)
■アラブの名馬セイユウは中央競馬で活躍したアラブ馬でサラブレッドに混じって出走し、58年のセントライト記念などを制している。アラブ相手に24戦21勝、サラブレッド相手に25戦5勝。種牡馬生活を送っていたが1977年4月に死亡。
今年の『セイユウ賞』のサブタイトルがついている開催は超スペシャル版ではあるが、毎年行われているアラブ大賞典の歴史も西日本のアラブの屈強達が名を連ねている。
【アラブ大賞典-西日本地区招待- 過去5年の勝馬】
第9回 優勝馬ケイエスヨシゼン(兵庫) 中越 2着:フクヨシオー
第8回 優勝馬ケイエスヨシゼン(兵庫) 中越 2着:ミナミセンプ
第7回 優勝馬ハッコウマーチ(佐賀) 中越 2着:ケイエスヨシゼン
第6回 優勝馬グレートマルゼン(佐賀) 山口 2着:サウンドランナー
第5回 優勝馬オクタマキング(佐賀) 鮫島 2着:ミナミセンプウ
 ホマレスターライツ |
 ワシュウジョージ |
 イケノエメラルド |
 ホーエチャンピオン |
注目馬
1番人気は『楠木賞全日本アラブ優駿』と『北日本アラブ優駿』という2つの交流重賞を制しているホマレスターライツ。
現在全国アラブ馬の頂点に立っている馬。99年度のNARアラブ4歳最優秀馬にも選ばれている。本来前につける脚もあるのだがここのところ差しに徹し更にその凄みを磨きつつある。
2番人気は兵庫の王者ワシュウジョージ。
4歳時に『楠木賞』でホマレスターライツの2着に惜敗。ここはその時の借りを返す願ってもないチャンス。4歳時に兵庫の『菊水賞』『六甲盃』の2冠を制し、古馬になってからも『新春盃』『山陽杯』を勝ち成長力も十分。
3番人気は牝馬ながらも名古屋から果敢に挑戦してきたイケノエメラルド。
大一番であった99年の『全日本アラブクイーンカップ』(園田)では1番人気に支持されたが惜しくも2着。しかしその後は地元の『アラブギフ大賞典』やサラA級との混合戦『グランドミックス』などを含め4連勝中。充実一途。
4番人気と評価が1枚下がる形となったがホーエチャンピオン(北海道)は98年盛岡で開催された時の『セイユウ賞』馬でいわばディフェンディングチャンピオン。
98年NARアラブ系4歳最優秀馬にも選ばれた経歴を持つこの馬の実力を西日本でも見せつけることが出来るか!?注目。去年の12月以来の実戦という点が一つ不安。
5番人気以下も実力派揃い。アキフジクラウン5番人気。4歳時に『福山ダービー』制覇。古馬になってから『ロ−ゼンホーマ記念』『福山桜花賞』『福山大賞典』など制し、今や名実伴に福山の頂点にいる馬だ。
ニホンカイプリウス6番人気。兄のニホンカイローレルに続け!とばかりに地元益田では無敵の快進撃中。26戦21勝2着3回の好成績!
高知のチュウオーロッサあたりも穴ムードが漂い遠征馬は強力。地元勢はやや劣勢という感は否めないかなあ。。。
セイユウ賞のスタート!
さて、いよいよ注目のスタートが切られる。2400mは正面4コーナー入口あたりからスタートし、1周1100mのコースを2周して直線コースを迎えるコース。
スローのマラソンレースだろうと思っていたが、地元スマノハピネスが大外から主導権を握り、内イケノエメラルド、外マルタカフレンズが追走する流れは結構淀み無い流れ。
アキフジクラウンも積極策。内の狭いところにホマレスターライツ。外チュウオーロッサ、ホーエチャンピオン。
じっと様子を窺う様に追走するワシュウジョージ。ニホンカイプリウスや地元サンディゴトット、イメージアラシ、シナノイーグルなどが後方集団。
2周目あたりになると並びは落ち着くが、3コーナーあたりでは既に余力の無いスタミナ切れの馬が現れて来ているのが観ていて分る。
そして勝負所の最終4コーナー。まずアキフジクランが早めに抜け出し馬群を離しにかかる。
1番人気のホマレスターライツは内の狭い所から抜け出すのに手間取るっておりいつもの反応の良さが見られない。
ワシュウジョージはホマレスターライツを交わし目標をアキフジクラウンに変え最後のスパートへと移るが時既に遅し。
2頭の争いを尻目にアキフジクラウンが余裕のゴールイン!レコードタイムのオマケ付きで全国交流となった記念すべきセイユウ賞のウィナーとなった。
アキフジクラウン、レコードでV!
全日本セイユウ賞 第10回アラブ大賞典成績
|
順 |
馬名 |
人気 |
着差 |
1 |
アキフジクラウン |
5 |
2.41.9 |
2 |
ワシュウジョージ |
2 |
4馬身 |
3 |
ホマレスターライツ |
1 |
2馬身 |
4 |
イメージアラシ |
10 |
9馬身 |
5 |
チュウオーロッサ |
7 |
3/4馬身 |
6 |
シナノイーグル |
9 |
3/4馬身 |
7 |
ホーエチャンピオン |
4 |
ハナ |
8 |
イケノエメラルド |
3 |
2馬身1/2 |
9 |
プサンディゴトット |
12 |
7馬身 |
10 |
マルタカフレンズ |
8 |
3馬身 |
11 |
ニホンカイプリウス |
6 |
5馬身 |
12 |
スマノハピネス |
11 |
大差 |
(払い戻し)
単勝【7】1520円
複勝【7】180円/【1】110円/【3】110円
枠番連複【1-6】670円 馬番連複【1-7】1290円
枠番連単【6-1】1590円
|
不良馬場を味方にして快勝したアキフジクラウンは強い勝ち方。
ホマレスターライツやワシュウジョージは位置取りや輸送、距離適性といった点で敗因はあったかも分らないが、ここは好判断が光った岡田騎手、そして『福山ダービー』『ローゼンホーマ記念』を制しているアキフジクラウンの底力を称えましょう。
私の周りでは「おめでとー」と握手を求められる福山競馬ファンの方、急に無口になってしまう方々の両者に分れたが。。。ホマレスターライツの勝利を疑わなかった私は後者の方だった(苦笑)。
そうそう、遠征ジョッキーと地元ジョッキー達との熱き戦いの結果を。。。
(本日の連対騎手)
第1レース 1着)鮫島(佐賀) 2着)鈴木(栃木)
第2レース 1着)吉原(佐賀) 2着)坂下(北海道)
第3レース 1着)鮫島(佐賀) 2着)成松(栃木)
第4レース 1着)真島(佐賀) 2着)小牧(兵庫)
第5レース 1着)沖野(益田) 2着)北村(佐賀)
第6レース 1着)北村(佐賀) 2着)岡田(福山)
第7レース 1着)吉田(佐賀) 2着)鮫島(佐賀)
第8レース 1着)鮫島(佐賀) 2着)岡元(佐賀) *遠征ジョッキー出走無し
第10レース 1着)真島(佐賀) 2着)吉田(佐賀) *遠征ジョッキー出走無し
『セイユウ賞』、来年は荒尾で開催との話だ。来年も強いアラブの王者に会いに。。。九州の競馬場に来たい!
|
 |
佐賀競馬場
(住所)佐賀鳥栖市江島町字西谷3256-228
(電話)0942(83)4538
(交通)
JR鳥栖駅からバス15分
JR久留米駅からタクシー15分
*開催時は佐賀競馬友の会のバス運行が各地域にあり
(テレホンサービス)
本場)0942(85)3711
佐賀場外)0952(62)7111
-オフィシャルホームページ-
http://www2.saganet.ne.jp/saga-hr/
|
 |
Copyright©2004 ぶらり、草競馬 ,All Rights Reserved
ぶらり、草競馬 https://www.burakusa.com/
|
|