ぶらり、草競馬 Home
ぶらり、訪問記 ぶらり、観戦記 きまぐれ写真館 ぶら草特集 競馬場ガイド ぶら草通信 リンク

ぶらり、草競馬
ぶらり、帯広競馬場
【- Page2 -】

第33回ばんえい記念
 4歳以上オープン/定量 距離:200m 1着賞金:1000万円
 (晴れ/水分0.9%)
馬名 斤量/性齢 騎手 厩舎
1 1 サロマオーカン 1000/牡馬8歳 坂本東一 木村
2 2 シマヅショウリキ 1000/牡馬8歳 藤野俊一 水上
3 3 ハイトップレディ  980/牝馬6歳 尾ヶ瀬馨 尾ヶ瀬
4 4 サカノタイソン 1000/牡馬7歳 大河原和雄 西邑
5 5 ホワイトキャップ 1000/牡馬8歳 細川弘則 槻舘
6 6 グレイトジャイナー 1000/牡馬9歳 藤本 匠 梨本
7 7 ウンカイ 1000/牡馬7歳 松井浩文 松井
8 エビスホウザン 1000/牡馬10歳 鈴木勝堤 宮崎
8 9 アキバオーショウ 1000/牡馬9歳 西 弘美
10 ジェットタイガー 1000/牡馬7歳 岩本利春 三浦
最強王者決定戦!ばんえい記念!
 さてメインの『ばんえい記念』であります。数ある重賞レースの中でも飛び抜けて賞金が高く、定量1000キロ(牝馬は980キロ)を曳くこのレースは重賞レースの中では最もステータスが高い。
 そう、ばんえい競馬ではもっとも重い重量を曳いて勝つ馬が強い馬なのだ。

 1000キロ曳くともなるとやはり高重量戦への適性が問われ、おのずと有力馬は絞られてくる。
 過去のこのレースの成績を見ても同じ馬が次の年の上位着順に名前を連ねていることもそれ裏付けている。


  Click! 【本場場入場Photo(jpeg画像計71KB)】

 過去実績から見て最も最有力馬といえばやはり1番人気シマヅショウリキだ。昨年・一昨年とこの『ばんえい記念』を連覇しており2連覇中。
 一昨年のレースではフクイチの3連覇を阻止して王座奪取したシマヅだが、今回は3連覇がかかっており新記録に挑む立場。脚元に若干の不安を抱えていた様で間近まで出走可否がはっきりしなかったのは不安材料だが、前走910キロを曳いた『帯広記念』(1/2帯広)でも高重量戦での強さを見せサカノタイソン以下を差し切っている。


ばんえい記念優勝馬 -過去5年-
開催(開催地) 重量 騎手 タイム 2着
第32回(00/2/6) シマヅショウリキ 藤野俊一 3.58.5 サロマオーカン
第31回(99/2/7) シマヅショウリキ 藤野俊一 3.59.2 フクイチ
第30回(98/1/25) フクイチ 西 弘美 3.29.9 ダイヤキャップ
第29回(97/1/26) フクイチ 西 弘美 4.36.9 ダイヤキャップ
第28回(96/1/28) マルゼンバージ 金山明彦 4.33.1 フクイチ
*97年迄はレース名が『農林水産大臣賞典』
 そして2番人気は昨年2着、一昨年3着と『ばんえい記念』で好成績を残しているサロマオーカン
 重賞レースでなかなか勝ち切れない歯がゆい成績の馬ではありますが、やはり1000キロの重量に不安が無いのは強み。全24勝の内12勝が帯広コースでのものでありコース適性もまずまず。
 ベテラン坂本騎手の手綱捌きにも無論期待が掛かります。

 そしてある意味一番の期待(と、不安。。。)が掛かるのがサカノタイソンで、最大の惑星馬か。
 ばんえい競馬の最多連勝記録19勝を持つ人気馬。50戦37勝、2着5回、3着2回とメンバー中群を抜く安定度。中でも帯広コースは23回出走して16勝、2着4回、3着1回と最も得意としているコース。
 カギは初の1000キロ戦という点のみですね。900キロ以上のレースは昨年の『帯広記念』(900キロ)優勝、今年の『帯広記念』(910キロ)は2着と好成績を残しておりますが。。。あとプラス100キロというのはやはり未知の世界。
 走ってみなけりゃ分らない、というのが3番人気という微妙な評価なんでしょうか。

 以下はやはり伏兵ということになるのかなあ。。。4番人気グレイトジャイナーも『ばんえい記念』は初挑戦。
 現役最多勝利数を持つ古豪である。今年度は『オールスターカップ』(00'/11/26北見)と『岩見沢記念』(00'/8/16岩見沢)と2つの重賞を勝っているけど。。。高重量戦での信頼度という点では。。。どうかなあ。

 5番人気のジェットタイガーはここへ来てメキメキと力を付けてきた1頭。5歳時に勝った『旭川記念』以来2年以上重賞勝ちが無いが、これからの期待がかかる1頭であります。『帯広記念』では900キロ曳いてシマヅショウリキの3着に粘っています。
 そして現役最強牝馬ハイトップレディ、これがラストとなる10歳馬エビスホウザンにも熱い声援を贈りたい。

 私の馬券はというと。。。やはり実績重視ということでシマヅショウリキからサロマオーカンへ。押えでサカノタイソンを買った。「他の馬券は要らないでしょ」とタカを括っていたが。。。


  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

そして、ゆっくりとスタートが切られました
 そしてレースは始まりました。先は長いレースということで各馬それぞれのペースでスタート。このあたりでは各ジョッキーとも周囲の出方を見ながら色々展開を思い巡らす余裕のあるところでしょう。

 第1障害。最初に越えて行ったのはホワイトキャップ。この馬は後半の持続力がカギだがこのあたりではペースを作っている。続いてサカノタイソン。グレイトジャイナー。アキバオーショウも今回早めに第1障害を越える。
 ジェットタイガーはもっと前で闘うと思っていたが丁度真中あたり。自分のペースをキープするシマヅショウリキ。
そしてウンカイ、ハイトップレディ。サロマオーカンは最後から2番目に障害を降りて行った。シマヅをマークか。殿で障害を越えて行ったエビスホウザン。


ジェットタイガー
ジェットタイガー

グレイトジャイナー
グレイトジャイナー

サカノタイソン
サカノタイソン

 そしてそして勝負どころの第2障害。ここをすんなり越えられるかで勝敗の全てが決まる。

 最初に仕掛けて行ったのはジェットタイガー。そしてグレイトジャイナーも今日は思い切って早めに仕掛けて来た。
 そしてウンカイ、エビスホウザン、サカノタイソンなどが障害をやっつけに掛かる。
 シマヅショウリキは仕掛けのタイミングを遅らせて第2障害の攻めに入った。無論敵はサカノタイソンただ1頭。『帯広記念』の時の様に最後の直線で差し切ろうという戦法。
 サロマオーカンは更にその後から仕掛ける。

 各馬斤量の重さと格闘しながら第2障害を攻めていたが、その中から最初に障害を越えて行ったのがサカノタイソンだった。続いてグレイトジャイナーが続いて障害を下って行く。

 一番最初に抜け出したサカノタイソンは一歩、また一歩とゴールへの残りの距離を詰めて行く。そしてジリジリと差を縮めてくるグレイトジャイナー。ジェットタイガーも思いのほか粘って付いて来ている。
 そして直線で一気に追い上げて来たのは内枠のシマヅショウリキ、サロマオーカンだ。


サカノタイソン サカノタイソン サカノタイソン

サカノタイソン

新王者誕生!
 先頭のサカノタイソンはゴール前ではさすがに脚色が衰えて来たが大河原騎手の渾身のムチと掛声に応えグレイトジャイナーを僅かに振り切り1着でゴールイン!
 グレイトジャイナーにすれば悔しい僅差だが登板の上手さでタイソンが一枚上手だったか。
 シマヅショウリキは追い込み切れず何とか掲示板を確保する迄の結果に終わった。正直、サカノタイソンが1000キロ戦でこれだけ止まらずに行けたのは誤算だったのかもしれないが、やはり体調の方も万全ではなかったのかもしれないなあ。

 新王者サカノタイソンの誕生の瞬間であり、そして1000キロ戦で敵はいないと思われていたシマヅショウリキの牙城が崩れ落ちた瞬間でもあった。
 シマヅにとっては、フクイチの3連覇を阻止して名を挙げた時と立場が逆転したのは皮肉であるが、来期サカノタイソンを相手に王座奪還出来るのかに大いに注目であります。

 そして、失格馬もおらず全馬無事完走だったことを付け加えておきましょう。


  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

第33回ばんえい記念 着順
馬名 タイム 人気
1 4 4 サカノタイソン 3.42.3 3
2 6 6 グレイトジャイナー 3.44.4 4
3 8 10 ジェットタイガー 4.05.3 5
4 1 1 サロマオーカン 4.21.5 2
5 2 2 シマヅショウリキ 4.21.6 1
(払い戻し)
単勝【4】490円
複勝【4】180円/【6】190円/【10】270円
枠連複【4-6】1460円
サカノタイソン  『ばんえい記念』は噂通り見応えのあるレースだった。第1レースでの3歳馬達は負担斤量580キロだったのに対し、その約2倍の、自分の体重とほぼ同じくらいの斤量を載せた橇を曳く厳しいレース。

 たった200mの距離を、中山3600mのステイヤーズS並みの時間をかけて踏破するその濃密な時間の中にばんえい競馬の魅力の全てが凝縮されている気がします。

 『ばんえい記念』、御覧になったことが無い方はぜひ一度冬の帯広に足を伸ばしてみて下さい。
 ただし、天気が良い日でも冬はマイナス気温の競馬場、朝晩はかなり寒くなりますので防寒対策は万全に!


帯広競馬場Map 調教中
帯広競馬場
(住所)北海道帯広市西13条南9-1
(電話)0155(34)0825
(交通)
JR帯広駅からバス10分、タクシー8分
(テレホンサービス)
レース実況)0180(991)073
払戻金)0155(36)4000
馬体重・変更情報)0180(991)072

-ばんえい競馬オフィシャルホームページ-
http://www.banei-keiba.or.jp/


Back

Copyright©2004 ぶらり、草競馬 ,All Rights Reserved
ぶらり、草競馬 https://www.burakusa.com/