
(2002.2.12up) 4034番目の訪問者です
|
 |
勝ってうなぎ!とゆきたいねえ、名古屋
今まで、そんなに遠いわけでもないのに名古屋競馬場に出かけていなかったなあ、と考えると少々不思議である。別に避けていたわけでもないんですけど(笑)。
本来寒がりの私はこの時期冬眠期間なんだけど、まあそんなことばっかり言っていると良いレースを見逃してしまうので有給取ってぷらっと出かけてみた。お目当てはアラブの強豪がサラブレッドを蹴散らすシーンであります。
考えてみるとやはり西の方面に出かける理由ってアラブを観に、って理由が多い気がします。関東ではアラブ自体があまり見れないですからねえ。
名古屋へはJRで行くなら「のぞみ」が早いんだろうけど、ちょっとのんびりコースで「こだま」にしました。少々安いんで。3時間も掛かるんだけどね、東京から。
名古屋駅には昼前に到着。無料送迎バスがバスセンターから出ているという話だった。バスセンター、バスセンター。。。と、駅前にありましたので行ってみましたが。。。競馬場行きの無料送迎バスっていうのは見当たらないなあ。
もしや、と思い案内窓口で聞いてみると。。。「多分名鉄のバスセンターから出ているハズです」とちょっぴり迷惑そうなお姉さん(笑)。やっぱし。慌てて移動。
名鉄バスセンターに着くと丁度1本行ったばかりで、次のバス(最終便だった)まで約30分の待ち。アホだなあ。。。
ちなみに競馬場への無料送迎バスはここ名古屋駅前の名鉄バスセンターと名鉄神宮前駅と金山バスセンターから出ているという。それと、競馬に係わらずギャンブル場行きバスは名鉄バスに集中しているそうな。
しかし今日は暑いわ、初夏の陽気だ。
運河沿いを進み、やがて競馬場
競馬場は方角的には名古屋港方面。海へと向かう中川運河沿いの通りをいくつかの倉庫街を抜けてバスは進んで行く。
このあたりは水の街って感じだったのですね。途中、水運が盛んだった頃の面影を残す松重閘門(ごうもん)なども見る事が出来る。中川運河と堀川の水位を調整する古めかしい水門でバスの中からきょろきょろしてれば見えますわ。
30分近く揺られたかな、競馬場が見えて来た。大きなバス通りがある街中にあるんですねえ。倉庫街の片隅にひっそりとある競馬場を勝手に想像していたので(笑)ちょっと驚き。
名古屋駅からは少々離れているが人を集めるという点ではそれなりに恵まれたロケーションじゃないかな。
最寄の金山駅まで出ればJR線も名鉄も通っているしね。
そして、もう皆さんは御存知とは思いますが、名古屋競馬場の愛称は『どんこ競馬場』。隣町の土古という町名から来ているようですね。「名古屋競馬場行くか」というより「さあ、どんこ競馬場行って一発当てるか!」などと言った方がツウですかね(笑)。
 安部幸夫騎手 |
2001年度 第24回名古屋競馬 第4日目 (2002/2/6)
競馬場に到着したのは第7レース前。ここも入場券を買わずに100円硬貨を直接入口ゲートに投入して入場する方式。この方が経済ですなあ。福山競馬場もこの方式だったね。
腹減っていたので早々に串カツを買う。「ソースと味噌どっち?」と売店のおばちゃん。味噌があるのか、名古屋ならではですね。迷わず味噌。2本で200円は良心的なお値段。甘辛の味噌はコロモに合うわ。中の肉がちと硬めか。まあ、そこそこの評価ということで。
入場門前で購入した新聞『競馬エース』によると、なになに、「今日の3レースに歌手の和田アキ子さんがオーナーのブルースオンリーという馬が出走。都合が良ければ愛馬のレースを見に足を運ぶ事も考えておられるという」レースの結果は。。。おっ、1着だったねえ。
中央未勝利で名古屋に新天地を求めて来た馬だそうで。それで、オーナーは御来場されたのかしら?気になるところ(笑)
名古屋競馬場を、私が普段行き慣れた競馬場になぞった印象というと。。。コース背景はマンションらしきビルがそびえ立ち川崎競馬場を思い出す。パドック側のスペースはなんとなく船橋競馬場あたりの雰囲気かなあ。
でも、川崎や船橋と比べてスタンドとコースの間の空間が広いのでもうちょっと開放的な造りになってますね。あと、南関東と比べるとやはり鉄火場的な雰囲気が薄い感じがする。このあたりは具体的に理由を述べろと言われるとこまるんだけど、まあ肌で感じた空気感ですかね。とっても居心地の良い雰囲気なんだよねえ。
 吉田稔騎手 |
名古屋競馬はお隣の笠松競馬とプログラムを調整して開催が重ならないようになっているので馬の交流が盛ん。また、この時期は冬季休催中の金沢からも遠征馬がやって来るようですね。これは馬券を買うサイドからしてもレースを考える上で面白味を加えるファクターになるんじゃないでしょうか。
今日に限って言えばあまり遠征馬はいないようで、笠松から2頭、金沢から1頭。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さてさて、今日はせっかく来たんだから馬券の方を当てたいもんだ。で、作戦。「リーディングジョッキーと遠征ジョッキーを狙え!作戦」(おいおい、それだけか。。。)。まあ基本ですから(笑)。
名古屋競馬のリーディングジョッキーと言えば誰もが知っている吉田稔騎手。今日はなぜか9レース〜最終レースまで騎乗しないんだよねえ。んで、早めに有力どころの馬で当てさせて頂こうかと(笑)。
ブラウンシャトレーとのコンビで印象に残っている安部幸夫騎手も名手。中堅どころの竹下太騎手も乗れているようだ。要注意だね。
それと、お隣の笠松競馬から遠征の安藤光彰騎手は、メインレースの馬は勝ち負けまではちょっと厳しそうだから平場での奮起を期待!
なあんて感じに自分的には手堅く狙ったつもりだったんですがねえ、そうは巧く行かんなあ(苦笑)。
7レースはサラブレッド系C級10組。吉田稔騎手騎乗の差し馬オンワードジェダイから。エース本誌予想は▲印、2番人気。相手は先行馬が少なく展開が向きそうな竹下太騎手のピロバレイ、3番人気。ちょろっと1点だけ買って様子見。
1番人気は減量騎手の宇佐美亨騎手のメロウハーモニーだった。
レースは。。。吉田騎手は随分後方に付けているなあ、あかんぜよ。このコースはそんなに差しが利くのかい?
う〜ん、不安的中で吉田騎手のオンワードジェダイは直線良く追い込んだものの3着まで。
1着は竹下太騎手のピロバレイがスイスイ逃げ切った。2着は戸部尚実騎手の4番人気ニョイリンセイコーっす。う〜ん、残念。
名古屋競馬リーディングジョッキー (2月4日終了現在)
|
順位 |
騎手名 |
所属厩舎 |
1着 |
2着 |
3着 |
連対率 |
1 |
吉田 稔 |
宮本 仁 |
21 |
15 |
9 |
45.6% |
2 |
竹下 太 |
伊藤光雄 |
15 |
12 |
8 |
32.1% |
3 |
安部幸夫 |
安部弘一 |
14 |
19 |
13 |
26.7% |
4 |
戸部尚実 |
河村 功 |
14 |
8 |
9 |
28.2% |
5 |
丸野勝虎 |
本名信行 |
11 |
12 |
12 |
24.2% |
6 |
宇都英樹 |
竹口勝利 |
10 |
10 |
9 |
26.0% |
7 |
兒島真二 |
塚田隆男 |
9 |
16 |
6 |
32.9% |
8 |
深見明宏 |
新山廣道 |
8 |
8 |
6 |
30.2% |
9 |
宇佐美亨 |
安部弘一 |
7 |
9 |
6 |
30.2% |
10 |
倉地三千紀 |
錦見勇夫 |
6 |
7 |
6 |
21.0% |
10 |
上松瀬竜一 |
井上 哲 |
6 |
7 |
6 |
24.1% |
ハイハイ。気を取り直して8レースはサラブレッド系C級9組。安藤光彰騎手の1番人気のシューリンクから素直に。これは堅いんじゃないかな。単勝購入。逃げそうな3番人気の田中浩晃騎手騎乗ブロードベル、堅実そうな深見明宏騎手の2番人気ターフエクシードへの馬連をちょこっと。
あかんわ。安藤光彰騎手出負け気味(涙)。まったく勝負にならないまま7着に終わる。
1着は宇佐美亨騎手の4番人気アーサーキッド。7レースでは1番人気に応えられなかったけどここで巻き返して来た。2着は3番人気のブロードベル。3番、4番人気の組み合わせなのに枠複6000円、枠単9750円、馬複5380円、馬単17460円と高配当。
う〜ん安藤光彰騎手にだいぶ人気が被っていたようだ。頼むぜアンミツ様(苦笑)買っている馬は絡んでいるんだけどなあ、歯がゆい。
今ひとつ気乗りしなくなって来たが。。。気を取り直さないまま(苦笑)、9レースはサラブレッド系B級8組。
これは元中央所属だったヒルノコマンダーで仕方ない感じ。当地に来て4戦3勝2着1回とパーフェクト連対中。ただ2番手以下は混戦。う〜ん、わからん。
ちょっと穴っぽい安部騎手のネイチャーカラーをチョイス。上山からの転厩馬で、ほほう、宇都宮のとちぎダービー、しもつけさつき賞などを勝ったカルラネイチャー産駒が名古屋で走っているとは思わなかった。相手はこれに決定。
こんな安易な馬券で当たるわけも無く。。。ヒルノコマンダーは2馬身ぶっちぎったものの、ネイチャーカラーは見せ場無く敗れ6着。このあたりで十分今日はオケラの予感。
本日は広域場外発売ということで園田競馬場の『園田クイーンセレクション』の発売がありますわ。こちらのメインレース後の発走となりますが、それまで懐に金が残っていたら買わせて頂きますか。
そうそう、先日2001年度NAR優秀女性騎手賞を受賞された宮下瞳騎手の騎乗を見たかったんだけど、前半に3レース騎乗してあとは騎乗鞍無しで残念でした。
名古屋競馬場開設記念
グレード:SPII 条件:混合 距離:1600m 1着賞金200万円 (晴れ・重)
|
枠 |
馬 |
馬名 |
斤量/性齢 |
騎手 |
厩舎 |
1 |
1 |
ジョージシャラー |
53.0/アラ牡馬8歳 |
福重正吾 |
名古屋)荒木 |
2 |
2 |
ピサノインディ |
55.0/サラ牡馬5歳 |
竹下 太 |
名古屋)山本 |
3 |
3 |
マリンレオ |
55.0/アラ牡馬6歳 |
山田崇史 |
名古屋)戸澤 |
4 |
4 |
ローテーション |
53.5/アラ牡馬8歳 |
大畑雅章 |
名古屋)竹下 |
5 |
5 |
エイシンバーチャル |
55.0/サラ牡馬5歳 |
川原正一 |
笠松)伊藤 |
6 |
6 |
ユキセブン |
55.0/サラ牡馬8歳 |
安藤光彰 |
名古屋)角田 |
7 |
ブラウンダンディ |
55.0/アラ牡馬6歳 |
安部幸夫 |
名古屋)国光 |
7 |
8 |
タカテンプル |
54.0/サラ牝馬6歳 |
柴田直樹 |
名古屋)戸澤 |
9 |
サンエスジュニア |
54.0/アラ牡馬5歳 |
長嶋和彦 |
金沢)松野 |
8 |
10 |
カンセイグローバル |
54.0/サラ牡馬3歳 |
兒島真二 |
名古屋)国光 |
11 |
ムツノアカデミー |
55.0/サラ牡馬5歳 |
河端秀俊 |
名古屋)宮本 |
アラブvsサラ!混合重賞
メインレースはアラブとサラブレッドの混合レース。条件はアラブがA級オープンで、サラは賞金800万円未満からのセレクトという条件になっているので、ホントに実力のあるアラブにとっては有利な条件のようですね。
同様にアラ・サラ混合レースの『グランドミックス』というレースもあるようだけど今年・去年と施行されていないようですね。
今年の開設記念も笠松、金沢から1頭づつイキの良い馬の参加があり面白いメンバーとなっています。
『名古屋競馬場開設記念』は東海地区グレードのSPU。ちなみに名古屋/笠松で構成されている東海地区は地方競馬の中では最も早くからグレード制を導入しているとのことですわ。
 マリンレオ |
 ブラウンダンディ |
断然の1番人気はマリンレオ(アラブ)は現在の東海地区のナンバーワンアラブ。全国交流である『セイユウ記念アラブグランプリ』(00'金沢)でワシュウジョージの2着に頑張っているからね。
これは全国レベルで見ても屈指の実力馬といって良いでしょう。
地元東海で『シルバー争覇』(01'名古屋)、『アラブギフ大賞典』(1/2笠松)を含めて6連勝中と天井知らずの勢い。今日もサラブレッド達を抑えての堂々1番人気であります。
東海エースの厩舎コメント欄を見ると「調教は思ったより動かなかった」とあるが、どうなんでしょ?。
去年このレースを制しており2連覇がかかります。
2番人気も同じくアラブのブラウンダンディ。この馬、荒尾での『セイユウ賞アラブ大賞典』(01')でも見ているけど、改めて久々にパドックで眺めて見ると。。。文字通りブラウンに輝く馬体とキリリとした眼つきをもつ雰囲気のある良い馬だなあ。
期待された『セイユウ賞』では5着、その次の『タマツバキ記念アラブ大賞典』(01'福山)では8着と惨敗。地元に戻って徐々に復調しつつありマリンレオとの一騎打ちが見たいところだ。
【名古屋競馬場開設記念 過去5回の優勝馬】
|
実施日 |
優勝馬 |
騎手 |
2001.02.07 |
マリンレオ (アラブ) |
山田 |
1998.08.19 |
サンデンビスタ (アラブ) |
岡部 |
1997.08.20 |
ハッピーイソハル (サラ) |
戸部 |
1996.09.04 |
マルブツブルボン (サラ) |
戸部 |
1995.07.26 |
ホウライスピリット (サラ) |
井手 |
3番人気は笠松からの遠征馬、サラブレッドのエイシンバーチャル。この馬はコツコツと力を付けて上級クラスに上がってきた馬のようですね。
前走は『東海ゴールドカップ』(1/1笠松)で、勝ったバンドオンザランに1.3秒離されての4着。う〜ん、これは微妙な評価か(笑)
今や笠松競馬では安藤勝己騎手との2枚看板の一人である川原正一騎手の腕に期待が掛かります。
4番人気のピサノインディは去年の初めにJRAから移籍して来たサラブレッド良血。勢いがあるようだが。。。クラス的にはB級を卒業したばかりの格下ですなあ。
5番人気はサラブレッドのカンセイグローバルは2歳重賞『ライデンリーダー記念』(01'笠松)を勝っていますね。『兵庫ジュニアグランプリ』(01'園田、GIII)で5着なんていう成績もお持ちのようで。若いパワーで頑張って欲しいねえ。
私的には7番人気と低評価だが。。。金沢から遠征して来たアラブのサンエスジュニアがどれくらい走るかに興味あり。地元で行われた時のセイユウ記念アラブグランプリでは9着と振るわなかったが、ここに来てだいぶ力を付けてきているようだ。
強い馬が強い勝ち方を!
逃げたのは金沢のサンエスジュニアで、2番手以下を離して飛ばし徐々に縦長となって行く。注目のマリンレオは中団を追走。先頭とは結構距離があるようだけど、大丈夫か?ブラウンダンディはマリンレオをマーク。
3コーナー過ぎてまだサンエスジュニアが先頭で飛ばしているが、後続も徐々に間隔を詰めて来た。
マリンレオはまだ先頭と差がある。今日は不発か?なんて思って見ていたが4コーナーあたりから満を持してスパートが掛かるとジワジワとだが確実に伸びて来る。直線半ばでサンエスジュニアを置き去り。
マリンレオをピタリとマークしていたブラウンダンディも連れて上がって来るがマリンレオの脚色は断然。これは勝負あった。

マリンレオ余裕の手応えでゴールイン!
名古屋競馬場開設記念 結果 |
順 |
枠 |
馬 |
馬名 |
騎手 |
タイム(差) |
人気 |
1 |
3 |
3 |
マリンレオ |
山田 |
1.41.3 |
1 |
2 |
7 |
6 |
ブラウンダンディ |
安部 |
5馬身 |
2 |
3 |
9 |
7 |
サンエスジュニア |
長嶋 |
1馬身 |
7 |
4 |
5 |
5 |
エイシンバーチャル |
川原 |
1馬身1/2 |
3 |
5 |
10 |
8 |
カンセイグローバル |
兒島 |
3馬身 |
5 |
(払い戻し)
単勝【3】130円
複勝【3】100円/【7】130円/【9】180円
枠連複【3-6】200円 馬連複【3-7】250円
枠連単【3-6】290円 馬連単【3-7】300円
|
勝ったマリンレオは強いねえ。スパッと切れるタイプじゃないけど、長く良い脚が使えるタイプだ。ゴール前はまだまだ余裕がありそうなレースっ振りで本気で目一杯の競馬をしてない感じもするなあ。サラブレッドの一級線とやっても良い勝負するんじゃないか。まあそういうプログラム自体無さそうだけど。
陣営はやはりアラブの全国交流レースで今一度実力を試したいところでしょうねえ。
自分的にはようやっとメインレースを一点勝負で当ててなんとかマイナス分がチャラ。その事以上に、注目していたアラブの実力馬2頭のワンツーで決まった事が嬉しいね。また全国交流のアラブレースがあれば。。。そこでマリンレオやブラウンダンディの姿をみたいのものです!
儲かりませんでしたのでうなぎはお預けで、地味に新幹線の中で天むすを突っつきながら帰って来ました。次回はぜひ櫃まぶしを!
|
 |
名古屋競馬場
(住所)愛知県名古屋市港区泰明町1-1
(電話)052(661)9791
(交通)
JR名古屋駅からバス30分、タクシー20分
*開催時は名鉄バスセンター、名鉄神宮前駅
金山バスセンターから無料送迎バス有り
|
 |
Copyright©2004 ぶらり、草競馬 ,All Rights Reserved
ぶらり、草競馬 https://www.burakusa.com/
|