ぶらり、草競馬 Home
ぶらり、訪問記 ぶらり、観戦記 きまぐれ写真館 ぶら草特集 ぶら草通信 リンク

ぶらり、草競馬
ぶらり、高知競馬場
 (2002.6.3up)  5380番目の訪問者です

入場門 南国、高知着
 高知空港からバスではりまや橋に到着。暑い!これは半袖シャツを持ってくるのが正解だった。いや、ホント。
 でも、これくらいギラギラした天気の方が南国って雰囲気で良い。街のいたるところで見かけるフェニックスの木々が南国情緒をかもし出しますなあ。

 高知競馬場も無料送迎バスをJR高知駅他から出してくれているんだけど、到着した時間が既に昼を回っていたのであいにく高知駅発の12時最終無料バスを逃した。
 競馬場は桂浜方面にあると聞いていたので路線バスもあるっしょ、とバス停の看板に電話番号のあった高知県交通バスに問い合わせしたところ「高岡行き」に乗れとのこと。
 ちなみに競馬場は駅から歩いては行けそうにない所にあるので交通機関を使いましょうね。歩いたら死にますぜ、ダンナ(笑)。


コース正面  バスの時間待ちの間、宿泊予定のホテルの場所を確認したり、高知名物の「日曜市」をのぞいたりしてぷらぷらした。
 行ったことがある方には分かって頂けるとは思いますが。。。はりまや橋、これは有名なわりに観光物としてはあまりにもあっけないものですよねえ(苦笑)。
 路面電車が走る街の風景というのはなんとなくのどかで私は好きです。

 バスに20分くらい揺られ「高知競馬場北門前」という停留場で下車。降りたのは私一人だった。
 ど〜ん、と車用のゲートがあったのでそちらの方へ歩き出したけど。。。あれれ?ホントにこっちの方向?競馬場の建物が在る気配が皆無だなあ。。。とりあえず登りなっている道をしばらく進む。
 ははあ。高台に上がったあたりでようやっと競馬場が見えてきたよ。どうも正面入り口とは反対側で降りてしまったようですね。




パドック 2002年度 第3回高知競馬 第5日目 (2002/5/19)
 入り口ゲートに設置されているコイン投入機に100円玉を投入して場内に入る。入場する前に買った新聞は「中島高級競馬号」。
 この新聞、ルーツを辿ると大正11年に阪神鳴尾競馬場で発売したのが創刊号という話で「全国でも恐らく最初の競馬専門紙」であろうという由緒正しい新聞だそうな。予想の方も期待しとるで〜。歴史も興味深いがそっちが大事(笑)

 入場門をくぐると、愛称「BABA丸くん」で親しまれているどでかい馬のキャラクター人形風船(というんですかね?)がお出迎え。
 チビッコ向けの公園になってます。どうやら家族連れも多いようだ。芝にシートを敷いてお弁当をパクついている家族もいるしね。
 雰囲気的には、やはり大好きな金沢競馬場を思い浮かべた。のどかで、豊かな緑に囲まれたこんな競馬場はたまらなく好きなんだわ。

 しばしぷらぷらと場内をお散歩。大きい特設テントがあった。テントの中は「〜町」と町名が書かれており近隣の町の特産物販売コーナーとなっている。串刺しした肉を焼いている香ばしい匂いが漂っております。後に聞いたのだが、これが高知競馬場の日曜日の名物である「うまいもの市」だそうだ。
 きっと高知市内で行われている日曜市にあやかったものなんでしょうネ。

 しかしながら私がキョロキョロと探していたお店は。。。あっ!ありました、「鯨カツ」を出しているお店。思わず2本購入。鯨なんか食べれる競馬場は日本全国の競馬場で、いや世界に範囲を広げてもここだけでしょ(笑)。
 ソースをたっぷり付けてパクリ!肉がちょっと冷えてはいるが、良く噛みしめると。。。う〜ん、なんだか忘れかけていた懐かしい味ですわ。

 もうひとつの高知名物であるアイスクリン屋さんも出ていた。暑いので一つ頂く。
 アイスクリンというのはアイスクリームとシャーベットの中間みたいな食べ物で、アイスクリームほどしつこい感じが無く、こんな暑い日にはとっても合うさっぱりとしたアイスである。コーンの上に乗っかって出てきます。なんか食べ物の話ばかりだな(苦笑)。


  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

高知競馬リーディングジョッキー
(2002年度 4/1〜3/31)
順位 騎手名 (所属厩舎) 勝数 勝率 連対率
1 北野真弘 (土居高知) 135 19.8% 35.3%
2 中越豊光 (川野勇馬) 116 17.7% 33.0%
3 西川敏弘 (大関吉明) 116 17.2% 30.9%
4 鷹野宏史 (山岡恒一) 75 12.4% 26.5%
5 徳留康豊 (松木啓助) 75 16.9% 33.4%
6 中西達也 (炭田健二) 71 11.6% 25.6%
7 花本正三 (山岡恒一) 54 9.6% 22.1%
8 倉兼育康 (松下博昭) 54 9.0% 17.5%
9 西内 忍 (打越初男) 47 8.5% 16.7%
10 緒方洋介 (雑賀正光) 43 10.8% 19.7%
 この競馬場は内馬場に当たる場所が調整池になっている点が造り的にはちょっと変わっていますね。
 この場所に移転したのは1985年だからまだわりかし新しい競馬場。

 今日は知っている顔には会わないんだろうなと思っていたんだけど、いえいえ、メインのアラブレースを観に諸先輩方がいらっしゃいましたわ。
 地元高知のもりも氏、お隣は香川県からお越しの電設の男氏、アラブレースがあるところこの男アリという感じのユーノすけ氏、アラブに関する濃〜いページを作られている3号馬氏とは今回お初でございます。

 ということで、「こんなに天気良いのに馬場は重ですか」「いやあ、昨日まで結構降ってたんですよ〜」、「来週、福山でタマツバキ記念ありますが、どうですかね?」「んー、地元のホマレエリートなんかも展開一つで良いレースすると思っているんですよ〜」、「明日、香川にうどんを、ね」「安いし美味いし、いいよねえー、讃岐うどん」
 てな感じで、皆様のお陰で競馬場では楽しく過ごさせて頂きました。


北野真弘騎手
北野真弘騎手
ぼちぼち高知競馬の話を(苦笑)
 競馬の話に入りましょうか(笑)。高知競馬で私が知っているジョッキーといえばベテランの北野真弘騎手くらいかなあ。
 アラブのチーチーキングと伴に交流遠征している時には生で騎乗を拝見しているし。

 北野騎手より少し若い中越豊光騎手や西川敏弘騎手も追いつけ!追い越せ!の勢いがあるようですね。
 というか、成績的には中越騎手の方が北野騎手よりちょい上を行っているのかな?

 馬に関して言うと、南関東〜新潟と渡り歩いて今は高知競馬で頑張っているテツノセンゴクオーや、岩手から移籍したビッグネームのサカモトデュラブといった、名前を知っているサラブレッドが走るレースが見れると良いなあ、なんて今日は思っていた。

 高知競馬は中央競馬や他地域から、重賞タイトルを持った実力馬が第2第3のカムバックを賭けて転入して来ることで有名ですよね。調教師さんの手腕が買われてっていう部分があるんでしょうね。
 それと。。。高知競馬は馬の定年引退制が無いという点が根本にあるんでしょうけど。

 近年で一番大きな成功を収めたのはやはりリバーセキトバ。元々JRAのオープン馬だったが、南関東へ転厩。その後高知へ。そして地元のファンが待ちに待った新設交流重賞『黒船賞』で見事に第1回の覇者として名を残した。
 記念すべき第1回の優勝馬が地元所属馬というのは大変喜ばしいとこだと思いますわ。

 今日も「はじめて来たボクでもこの馬知っているぞー」的なものをちょっと期待したんだけどね。
 今日は全11レースともアラブレースのみというかなり極端なプログラムだったんでそういう部分の楽しみは無くなりました(苦笑)。


  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

《9R》トップチリフル(中西達也騎手)
《9R》トップチリフル(中西達也騎手)
 ちょこっと馬券を買ってみますかな。8レース。BC混合戦・1400m。
 「中島高級競馬号」の印はというと。。。北野騎手の2番インディシュートが不動の本命。兵庫から転厩後11戦9勝2着2回で連対率10割!対抗の3番ブルーシームは中越騎手。
 リディーング上位のジョッキー対決か。こりゃ堅そうですね。高知は枠番単式もあるのね。2頭の表裏の2点買い。

 先行した2番インディシュートは直線入って大楽勝だよ。2着以下に3馬身差をつけてゴールイン。3番ブルーシームは。。。伸びんわ。同厩舎である7番人気の鷹野騎手騎乗フジノシズヒロに先着され3着止まり。あかんですわ。
 7番人気が絡んでも馬連660円しか付かないのは不思議。1着馬の単勝が1.1倍の人気ならそうなるか。いずれにせよハズレなんで我関せず(苦笑)。

 次、9レース。B2組・距離1600m。中西騎手の5番トップチリフルの力が1枚抜けているようだ。
 人気馬からだと相手を絞らねば。う〜ん、暑くて考えられない(笑)。再度「中島高級競馬号」の印を信じて西川騎手の2番ビッグミクニに決めた。
 ところで、「中島高級競馬号」に載っている厩舎コメントだけど、「デキはえい(=良い)」といった感じに地元の言い回しをそのまま使っていたりするのは味があってえいなあ(笑)。

 で、レースの結果ですがねえ。1着は人気のトップチリフルが2馬身差快勝。2着は。。。大外枠の9番フクノヒットが突っ込んで来てビッグミクニは3着止まり。また1着と3着かよ〜。
 4番人気で2着に来たフクノヒットの緒方騎手はまだ減量☆マークが着いているけど、前日の成績表を見ると前日も2着2回に3着1回。結構乗れる騎手なのかな。今後注目してみよう。

 でさ、帰って来てから知ったんだけど、この競馬場って内側の砂が深くなる傾向があって外の方がちょっと走りやすいみたいね。
 勉強不足だったわ。まあ、今日は重場だったので当てはまらないかも分からないけど。一応御注意下さいませ。




第6回マンペイ記念
 条件:アラブ3歳 距離:1400m 1着賞金90万円 (晴れ・重)
馬名 斤量/性齢 騎手 厩舎
1 1 ホーエイミラクル 53.0/牝馬3歳 戸梶由則 田中
2 2 ミツキノミヤロン 53.0/牝馬3歳 中西達也 炭田
3 3 カミケンマック 55.0/牡馬3歳 倉兼育康 細川
4 4 ミスターブラウン 55.0/牡馬3歳 宮川 実 打越
5 5 ユタカオヤシオ 55.0/牡馬3歳 鷹野宏史 山岡
6 6 チーチーメガミ 53.0/牝馬3歳 西川敏弘 別府
7 7 テイケイミチカヒメ 53.0/牝馬3歳 花本正三 國澤
8 8 チュウオーマイピヤ 53.0/牝馬3歳 中越豊光 川野
メインレースはアラブ3歳重賞!
 アラブ3歳の重賞『マンペイ記念』。マンペイという名種牡馬が高知には居たそうな。

 「マンペイは国営競馬(現JRA)から貸与され、高知県産競走馬の改良に寄与したアラブの名種牡馬です。
 その記念碑が旧桟橋の競馬場から長浜の新競馬場に移設された事でも、その功績の輝きがお分かりでしょう。
 平成9年からはアラブ系3歳の重賞競走として施行されています。」
高知競馬オフィシャルページの開催インフォメーションより転載。)

 このレースのみどころは、前年末に行われるアラブ2歳重賞『銀の鞍賞』から各馬がどれくらい成長を見せるか。
 そして、アラブ3歳頂点決定戦である『南国優駿(アラブダービー)』に向けての有力馬を探すって面白さでしょうな。

【マンペイ記念 過去5回の優勝馬】
回数 優勝馬 騎手
第5回(2001/5/5) チュウオーブラック 中越
第4回(2000/5/5) アポロスイセイ 花本
第3回(1999/4/25) パワーレイク 北野
第2回(1998/5/5) ブラックハート 徳留
第1回(1997/4/27) ブルーグロリア 明神
参考)第34回銀の鞍賞(アラブ2歳) 結果
  *2001/12/24 距離:1400m
馬名(騎手) タイム(差)
1着 ヒダカシュウホウ(北野) 1.35.0
2着 ユタカビジン(山北) 5馬身
3着 ホーエイミラクル(戸梶) アタマ
4着 テイケイミチカヒメ(花本) 4馬身
5着 レッツゴーベイビー(中越) クビ


テイケイミチカヒメ
テイケイミチカヒメ
 『銀の鞍賞』で2着以下に5馬身差をつけて快勝したヒダカシュウホウが回避したのは非常に残念ですねえ。

 しかしその後の成長度でヒダカシュウホウ以上の力を付けていると噂される馬がいた。断然の1番人気テイケイミチカヒメ
 『銀の鞍賞』ではヒダカシュウホウに着差を付けられた4着に敗れているが、そのレース後は7戦6勝2着とほぼパーフェクトな成績を残している。勢いでは3歳馬の中で一番。重賞初勝利を狙う。
 パドックで見た印象では、充血した眼をしてちょっと入れ込み気味に気合を表に出すタイプ。
 見栄えのするタイプではないんだけど、馬体重以上に体が大きく見せますわ。上背があるんだな。

 そして、堅実に走るカミケンマックホーエイミラクルが人気で次に続く。
 この2頭にとってはテイケイミチカヒメは目の上のタンコブ的存在でしょ(苦笑)。

 馬券は近走抜群の成績から見てテイケイミチカヒメが軸で良いんだろう。人気馬からだと配当がつかないんで相手を絞らんと。今日はこういう悩ましいレースが多いなあ(苦笑)。
 スマートでカッコ良く見えた3番・カミケンマックを相手に決めて枠単1点勝負(いい加減だなあ)。オマケでカミケンマックの単勝も少々購入。

 それまでピーカンの晴天だったのがメインレース直前になるとちょっと怪しげな雲行きに。今にも雨粒が落ちてきそうな天気のなかレースはスタートした。


テイケイミチカヒメ振り切る!

さて、レースの行方は
 逃げたのは大方の予想通り1番人気のテイケイミチカヒメだったんだけど、カミケンマックが併走気味にそれを突っつく。
 カミケン君、ちょっとカカリ気味かあ。そのまま2頭で行った行ったになってくれるといいんだけど。

 しかし、スピードで1枚上手のテイケイミチカヒメにカミケンマックは最後ちょっとついて行けなかったねえ。
 直線に入ると離され加減だった3番手以下も一団になって追い込み体勢。中でも終始最後方に控えていたホーエイミラクルの脚色が凄く、直線でカミケンマックを交わしてテイケイミチカヒメを視野に。

 テイケイミチカヒメは、鞍上の花本騎手がホーエイミラクルの追い込みに冷やっとして振り返るシーンもあったが逃げ切った。
 着差よりは多少余裕はあったようには見えた。

 優勝したテイケイミチカヒメは今日はあまりスムーズな競馬をしてないんじゃないかなあ。馬体重もプラス10キロということでちょっと余裕残しのようだったし。それでも現状、2着以下とはスピードの差はありそう。
 ハマッタ感はあるが2着ホーエイミラクルの追い込み、これは凄かったわ。


第6回マンペイ記念 結果
馬名 騎手 タイム(差) 人気
1 7 7 テイケイミチカヒメ 花本 1.33.2 1
2 1 1 ホーエイミラクル 戸梶 3/4馬身 3
3 5 5 ユタカオヤシオ 鷹野 1馬身1/2 4
4 3 3 カミケンマック 倉兼 2馬身1/2 2
5 8 8 チュウオーマイピヤ 中越 3/4馬身 5
(払い戻し)
単勝【7】110円 複勝【7】100円/【1】160円/【5】130円
枠連複【1-7】460円 枠連単【7-1】490円
花本正三騎手

 レース後は地元のもりもさんの顔利きで、高知競馬の看板とも言える実況アナウンサ橋口浩二アナを囲んで今日の反省会(笑)。
 橋口さんは他地域の馬についても色々関心を示されていて勉強熱心。爽やかながら熱血漢、という印象の方でした。

 メインレースの時だけちょっと曇りましたが、雨にも降られず南国競馬を楽しめました。
 さて、高知に来たからにはアフターは鰹のタタキを食いに行かにゃあ。魚の美味しい土地は楽しみが多いですよね。

 ところで。。。高知のアイスクリン屋さんの出店にはよく「1x1=1」って書かれていますが、どういう意味合いなんでしょう?御存知の方がいらしたら教えて欲しいなあ。


高知競馬場Map
アイスクリン屋さん

高知競馬場
(住所)高知県高知市長浜宮田2000
(電話)088(841)5123
(交通)
JR高知駅からバス25分、タクシー10分
 *開催時はJR高知駅ほかから無料送迎バス有り

-高知競馬オフィシャルホームページ-
http://www.keiba.or.jp/
Copyright©2004 ぶらり、草競馬 ,All Rights Reserved
ぶらり、草競馬 https://www.burakusa.com/