
(2000.6.28up) 4753番目の訪問者です
|
 |
青い空の街、北見!
北海道の東に位置する北見市は年間降水量が日本で最も少なく、また日照率が北海道でも最も高い「青空の似合う街」である。
オホーツク海の幸と玉ねぎやはっかといった農産物が特産物であるこの街は食べ物も美味い。寿司屋や焼き肉屋も多くアフターには事欠かない楽しい街ですな。
そんな街に日本最北の競馬場・北見競馬場はあります。
JR北見駅のすぐ横にバスターミナルがありそこから朝9:30より約30分おきに無料バスが運行されておりアクセスも便利だ。地元の人達は皆親しみを込めてばんえい競馬の事を「ばんば」と呼ぶ。おいらも無料バスに乗り込みばんば場へと向かった。
北見競馬場は北見駅からはバスで25分ほどかかる山の上にある。地図を見ると近くにスキー場があったりするような所だからここは結構山の上にある。間違っても歩いて行こうなんて思わない方ほうが良い(笑)。
途中に北見フラワーパラダイスといった観光どころもあるし、北国らしく白樺の木が顔をのぞく大自然の中の道路は気持ち良く、ドライブがてら出かけるには良いところだなあ。。。なんて思った。
ばんえい競馬は今シーズンも順調の様で地元のスポーツ新聞によると。。。第4回旭川開催終了時点で(売上)32億4538万3600円、(本馬場入場者数)3万4717人。
売上は目標に対して95.2%止まりであるが前年同時期に対して約1億4583万円上回っている。根強いファンがいることが想像できる。

ばんえいリーディングジョッキー
(第4回旭川6日目終了現在)
|
順位 |
騎手名 |
1着 |
2着 |
3着 |
着外 |
連対率 |
1 |
坂本東一 |
33 |
15 |
17 |
79 |
33.3% |
2 |
西 弘美 |
27 |
19 |
15 |
83 |
31.9% |
3 |
大河原和雄 |
21 |
18 |
19 |
83 |
27.7% |
4 |
藤本 匠 |
19 |
15 |
21 |
86 |
24.1% |
5 |
藤野俊一 |
19 |
13 |
13 |
82 |
25.2% |
6 |
千葉 均 |
18 |
10 |
9 |
96 |
21.1% |
7 |
岩本利春 |
16 |
20 |
7 |
96 |
25.9% |
8 |
松井浩文 |
13 |
14 |
10 |
93 |
17.3% |
9 |
尾ヶ瀬肇 |
13 |
9 |
12 |
93 |
17.3% |
10 |
細川弘則 |
12 |
13 |
19 |
74 |
21.2% |
2000年度 第1回北見競馬 第2日目 (2000/6/11)
入場門をくぐってすぐ右手には「ちびっこふれあいサークル」と題してミニュチュアホースにチビッコ達を乗せるイベントがあり子供連れの家族が集まっていた。
こういうサービスがあるとパパもちょっと家族サービスした気分になり(?)助かるのでは(笑)。
そしてばんえいキャラクターである"リッキー君”も場内をかっぽしてサービス。インフォメーションコーナーでは「今日の優勝馬と記念写真を撮りませんか?予約受付中!!」といったビラが張られたりしている。
とにかくばんえい北見競馬主催側には、「一度競馬場に来てくれたお客さんは絶対もう一度来てもらうぞ!」という意気込みを感じます!北見の街を歩いてもよくばんえい競馬のポスターを見かけるし、タクシーの車のボディにまで開催中!の広告が出ている。北見の街全体を巻き込んで盛り上がって行こうーって感じがあるネ。
ばんえい競馬もこの春から電話投票会員を募集しているがやはりばんえいの面白さは一度生で観ないと伝わらないよ!と、それが正直な主催者側の気持ちなんだろうなあ。地方競馬の原点である"地元に根ざした競馬"、それをとても大事にしている競馬場だと思います。
北見コースの特徴は?
ばんえい競馬は現在ここ北見競馬場の他に旭川、岩見沢、帯広の計4ヶ所で開催されています。
どこも同じ200メートルの走路で障害2つ、と同じ条件で行われている訳だから馬券も楽勝だろう、と思うとそうも簡単には行かずこれがなかなか深いんですなあ。
コースによって、障害と障害のあいだの距離や勾配、そして砂の粒子が微妙に違っており脚質などにより得意・不得意コースというものが出る。コースの巧拙を見極めることが馬券作戦上非常に重要。
北見コースは障害は他場に比べると比較的緩やかで上がりやすいが第2障害からゴールまでが緩やかな勾配となっていてこいつが非力な馬にはキツイ様だ。
観戦する方からすると。。。他のばんえい競馬を開催している競馬場は、スタンド敷地とばんえい用直線走路の間に平地用のコース(現在は使用してない)があるが、ここ北見コースにはそれが無い為観客と走路の距離が若干近い。これはやはり観る方からすると迫力があって楽しい。
さっそく馬券にトライ
さて青空の似合うこの競馬場も昨日はちょっと一雨あった様だ。水分2.2%というと平地の競走で言うと「稍重」といった感じなのかな?
昨日の結果を見ると前半のレースの方が割かし堅い配当に収まっている様だ、ということで最初の2レースの3歳戦あたりからちょこちょこっと買い出した。
2レース、3レースとハズレ。自信を持って買った第4レース、4・5歳馬の200万条件戦。近走の成績からもカガタイショウとフジセンショウリで鉄板だろう!1点勝負!だったんだけど。。。カガタイショウの方が第2障害でもう腰を落としてもがくはもがく、あららあらら。。。一方のフジセンショウリが1着入線。
鞍上の西弘美騎手はこの勝利で通算成績1500勝達成まであと1勝ということだ。うまく行けば本日記念のセレモニーが観れるかもしれないなんて楽しみが出来た。しかし馬券の方は当らね〜
馬が進んで行くのと一緒に観客も応援しながら一緒に進んで行く光景は直線コースならではの独特の光景でなかなか楽しい。平地のトラックでのレースではこういうのは観れんもんなあ。
名物である「ばんば焼き」をほおばりながら馬券は一休みでのんびり眺める。
そうそう3レースの3歳戦でオーゴンパワーという馬が第2障害で止まったまま動かなくなってしまったんだな。結局失格になったけれど、係員に手伝ってもらいながらゴールまで辿り着くと観客から拍手が。
どっかの競馬場だったら「こら〜、真面目に走れや〜、金返せ〜」なんて野次が飛んで来そうだけど(笑)
水無月特別 4歳以上オープン/規定重量
|
枠 |
馬 |
馬名 |
斤量/性齢 |
騎手 |
1 |
1 |
キタノビッグエース |
750/牡馬8歳 |
松井 |
2 |
2 |
アトミックドラゴン |
750/牡馬10歳 |
藤野 |
3 |
3 |
エビスホウザン |
750/牡馬10歳 |
千葉 |
4 |
4 |
グレイトジャイナー |
750/牡馬9歳 |
藤本 |
5 |
5 |
カネサビッグ |
750/牡馬7歳 |
大河原 |
6 |
6 |
ホワイトキャップ |
750/牡馬8歳 |
細川 |
7 |
7 |
サロマオーカン |
750/牡馬8歳 |
坂本 |
8 |
8 |
ジェットタイガー |
750/牡馬7歳 |
山本 |
9 |
マルニエーカン |
750/牡馬6歳 |
岩本 |
準メインも見逃せない一戦!
10レースの準メインである「水無月特別」は朝から楽しみだった古馬オープンクラスのレース。
人気は実績馬グレイトジャイナーに集まる。
去年はこのコースでの『北見記念』を実力馬シマヅショウリキ以下に17秒以上の大差をつけて圧勝している。
しかし、そのレースの後がさっぱりで成績が低迷していたが前走重賞の『北斗賞』(6/4旭川)で約1年振りに連対を果たす。復調気配とあれば重賞3勝の実力が黙ってはいない。北見コースも9勝と得意コース。
サロマオーカンは去年の『ばんえい記念』(帯広)でシマヅショウリキの2着。その後3走して入着無しと振るわないのに2番人気というのもちょっと不思議(だれか単勝を買い占めしたか?)。
戦歴を見ると1000キロとか900キロ背負った高重量戦で好成績が目立つ「重いと燃える」タイプ。
それにしても1トンの斤量を曳く『ばんえい記念』は馬によっては反動で1年くらいスランプに陥る馬もいる様で、いや〜、やはり凄い世界である。
3番人気は96年のばんえいダービー馬・キタノビッグエース。こちらは98年の『北見記念』の覇者でもある。ここ約1年勝ち星から遠ざかっている。
5歳時に『銀河賞』(北見)を勝っているホワイトキャップ、久々の重賞挑戦ながらも近走オープン特別でいいレースをしているカネサビッグなどが人気で続く。
私はグレイトジャイナーを軸に数点購入。今日一番堅いレースと見た!。。。と思ったんだけどネエ。
グレイトジャイナーが第2障害を越えカネサビッグを抜いたところまでは良かったんだが、おおっ外のマルニエーカンがいつのまにか先頭に立っておりそれを追いかけてホワイトキャップの伸びがいい、あああ。
「こんな時ワイドがあれば。。。」という以前にマルニエーカンはハナから無印だったか(涙)。
(結果)1着)マルニエーカン/2着)ホワイトキャップ/3着)グレイトジャイナー 単勝【9】1300円/枠連【6-8】1530円
第25回ばんえい大賞典
4歳オープン/別定重量 距離:200m 1着賞金:200万円 (晴れ/水分2.2%)
|
枠 |
馬 |
馬名 |
斤量/性齢 |
騎手 |
厩舎 |
1 |
1 |
ミントスター |
660/牡馬4歳 |
細川弘則 |
槻舘 |
2 |
2 |
マサモリ |
650/牡馬4歳 |
山本正彦 |
岡田 |
3 |
3 |
スーパーレスカ |
660/牡馬4歳 |
岩本利春 |
古田 |
4 |
4 |
ビッグスバル |
660/牡馬4歳 |
松井浩文 |
岩本 |
5 |
5 |
タカラハルヒメ |
650/牝馬4歳 |
尾ヶ瀬 馨 |
尾ヶ瀬 |
6 |
6 |
コウリュウオーザ |
680/牡馬4歳 |
大河原和雄 |
久田 |
7 |
7 |
コスモカップ |
640/牝馬4歳 |
西 弘美 |
山田 |
8 |
カネサヒメ |
640/牝馬4歳 |
千葉 均 |
服部 |
8 |
9 |
キタミハクリキ |
680/牡馬4歳 |
坂本東一 |
梨本 |
10 |
スミヨシセンショー |
690/牡馬4歳 |
藤野俊一 |
宮崎 |
4歳チャンピオンを探せ!
さてメインの11レースは第1回北見開催の大一番、4歳馬による重賞第25回『ばんえい大賞典』である。
今年度のばんえい競馬4歳ロードはこの重賞を皮切りに、『ばんえいオークス』(岩見沢,牝馬限定)、『ばんえいダービー』(旭川)、『ばんえい菊花賞』(帯広)、へと続く。ただし、3歳戦以外の重賞の多くが「4歳以上」と条件をうたっているので目標を古馬混合戦にぶつける陣営もあるかも。
いずれにしろ『ばんえい大賞典』は4歳一線級の今年度最初の顔合わせ重賞レースであり、『ばんえいオークス』や『ばんえいダービー』への試金石となるレースといっていいんじゃないかな。
とはいうものの、実際のところは前年度開催の重賞『イレネー記念』(1/31帯広)でほとんどの馬は対戦経験済みであった。
ばんえい大賞典優勝馬 -過去5年-
|
開催(開催地) |
勝馬 |
重量 |
騎手 |
タイム |
2着 |
第24回(北見) |
スーパーペガサス |
660 |
岩本 |
2.16.0 |
カゲマサムネオー |
枠連【2-7】640 単勝【8】270 複勝【8】290/【2】240/【4】230 |
第23回(岩見沢) |
リュウセイドラゴン |
680 |
山本 |
2.34.5 |
キリツレディ |
枠連【6-7】1650 単勝【6】1090 複勝【6】360/【7】310/【1】660 |
第22回(岩見沢) |
ウンカイ |
700 |
松井 |
2.19.5 |
ノースウェーブ |
枠連【1-3】1490 単勝【1】310 複勝【1】180/【3】300/【7】240 |
第21回(岩見沢) |
シマヅショウリキ |
670 |
山本 |
2.07.3 |
キタノビッグエース |
枠連【1-7】850 単勝【7】1520 複勝【7】260/【1】130/【8】220 |
第20回(旭川) |
キクスピード |
680 |
藤野 |
2.29.7 |
コトブキクイン |
枠連【2-8】2360 単勝【9】3470 複勝【9】650/【2】240/【8】800 |
参考レース)イレネー記念
1着:スミヨシセンショー
2着:キタミハクリキ
3着:ミントスター
4着:コウリュウオーザ
(5着:ハヤテンボー)
(6着:イサムヒメ)
7着:ビッグスバル
8着:タカラハルヒメ
9着:スーパーレスカ
混戦ムード。1番人気に支持されたのはマサモリ。前哨戦であるオープン特別『端午賞』(5/5旭川)ではコウリュウオーザに敗れての3着であったが、次走の5歳馬混合の500万条件戦では去年の『ばんえい大賞典馬』スーパーペガサスに0.2秒差の2着。
その後も1着-2着-3着と安定した成績。別定重量650キロも有利な条件。自在性あり。
2番人気はキタミハクリキ。『イレネー記念』2着後調整に手間取ったが、久々に出走した旭川開催での前走500万条件戦では古馬相手にあっさり1番人気に応えて実力健在振りをアピール。差し脚鋭い。
3番人気コウリュウオーザ。前哨戦である『端午賞』1着馬。そのレース後は古馬相手に苦戦して6着、8着。相手が4歳馬に戻れば勿論差はない。好位差し。
私は牝馬の先行馬・コスモカップから人気どころへ馬券を少々。軽量馬の食い込み注意のレースとあるし、逃げ馬は宝の宝庫!そんでもって西弘美騎手もメインの重賞レースで1500勝勝利!と勝手に膨らませたストーリーは完璧!(笑)
 最終障害。抜け出しにかかるマサモリ(中央)
 マサモリ(左)、追いすがるビッグスバルを振り切りゴールへ
第25回ばんえい大賞典結果
レースは1番人気であったマサモリが第2障害では隣走路によれたり若さを見せながらも好位から安定したレース振りを披露。ゴール前はさすがにスピードが落ちて伏兵ビッグスバルに迫られたが振り切りゴールイン。マサモリが見事第25回目の『ばんえい大賞典』馬に輝いた。
第25回ばんえい大賞典 着順
|
順 |
枠 |
馬 |
馬名 |
騎手 |
タイム |
人気 |
1 |
2 |
2 |
マサモリ |
山本 |
2.09.7 |
1 |
2 |
4 |
4 |
ビッグスバル |
松井 |
2.11.4 |
9 |
3 |
7 |
7 |
コスモカップ |
西 |
2.14.2 |
4 |
4 |
3 |
3 |
スーパーレスカ |
岩本 |
2.18.0 |
8 |
5 |
8 |
10 |
スミヨシセンショー |
藤野 |
2.26.9 |
7 |
(払い戻し)
単勝【2】250円
複勝【2】140円/【4】550円/【7】200円
枠連複【2-4】3970円
|
さて、マサモリ君はこの勢いでばんえいダービーを制するかな?それとも他の路線から新星が飛び出すか?楽しみですね!
私の馬券は1着-3着だ。「こんな時、ワイドがあれば。。。」こればっか(笑)
しかし、ビッグスバル、前走は条件戦で3着しているが3走前の『端午特別』では障害でもたつき10着だったと新聞にあるしから。。。買いづらいよ。
今日は10レースの前に激しい通り雨が来たが直ぐあがって、おおむね晴天の競馬を満喫できた。結局北見競馬場の払い戻しは経験できずだけど。。。しっかし、ばんえい競馬は配当も良いしなんか必勝法を見つけたいよなあ、なんて名残惜しい気持ちで山を降りる。
北見空港へ向かうタクシーの運転手が笑いながら言う。「ばんばネ!ありゃ、新聞の印なんかあてにしちゃだめだよ。8枠から買ってりゃ当るんじゃない(笑)でも面白いでしょ、ばんば!」
う〜ん、面白いよ!運ちゃんの言葉に共感を覚えながら名残惜しくも女満別空港行きのバス乗り場へと向かう私であった。
|
 |
北見競馬場
(住所)北海道北見市若松306
(電話)0157(24)7911
(交通)
JR北見駅からバス25分、タクシー20分
*開催時はJR北見駅等から無料バス運行
(テレホンサービス)
レース実況)0180(991)073
払戻金)0157(24)8400
馬体重・変更情報)0180(991)072
-ばんえい競馬オフィシャルホームページ-
http://www.banei-keiba.or.jp/
|
 |
Copyright©2004 ぶらり、草競馬 ,All Rights Reserved
ぶらり、草競馬 https://www.burakusa.com/
|